メインマシンのCPUクーラー強化

トラブルでごたごたしていたが、Pentium4 3GHzから3.4GHzに変更したのは前書いたとおり。
クロックアップした分、これから夏に向けてCPUの温度が心配だ。
今使っているCPUクーラーは、ジャンク屋で新品未使用のものを1200円で買ってきたもの。
純正より冷えるとはいえ、プローブで温度変化を確認したところ、今までより確実に5度ほど温度が上がっているので、ちと微妙なところ。
そこで、近くの店で1000〜3000円程度で良さそうなのが無いか探したところ、見つかったのは2980円のこれ。
CPUクーラー
ヒートパイプで、CPUの熱を上空?の放熱フィンのところまで引っ張ってきて、大型のファンでCPU周りのチップも含めて冷却するという構造。
確かに、CPU周りの空間がすっきりするので、熱が篭りにくそうだ。しかもSocket478だけでなく、アタッチメントで大半のCPUに対応できる。
ただ、比較的大型なので、ケースやマザーによっては利用できない場合があるが、私のケースはフルタワーで特に問題無し。
設置後はこんな感じ。
CPUクーラー設置後
蛇腹パイプ
ちなみに、CPUクーラーのファンの手前の蛇腹のパイプは、フロントのファンから外気を取り入れてCPUファンに風を当てるもの。CPU上にダクトの無い、比較的古めのタワーケースでCPUを冷却するための苦肉の策(笑)
さて、設置後のCPUの温度だが、アイドル状態で40度強、100%負荷でも50度に満たないと、以前とは比べ物にならないぐらいよく冷えている。(以前は100%負荷だと、限りなく70度に近づいていた。)
なかなかの費用対効果だ。
これに部屋のエアコンを使えば、何とか夏は乗り越えられそう…かな?(^^;)

Amazonの予約DVDが25%OFFになったのねん

Atomさんのとこで知ったのだが、Amazonの予約DVDが25%OFFに変更になったそうで。
予約してあった注文を確認してみると、既に注文済みの商品は対象外なのね。
とりあえず再度注文の上、前の予約を取り消したけど、今月発売の未配送分は残念ながら品切れで同様の事ができず。
どうせなら既に予約済みの分も対処して欲しいなぁ…。

生茶パンダ手ぬぐい

Markersで、生茶パンダ手ぬぐいを本数限定で販売していたので、早速注文。
注文確定後に、友人にあげる分も注文すりゃ良かったと思い、数量変更しようと思ったが、注文の検索やら取り消しやらのメニューが無い…。
仕方ないので、メールで問い合わせしてみたところ、六時間後に返答が。
結局注文確定後には、手作業でも数量変更できないので、再度注文しなおしてくれとの事。
でももう売り切れてるので、注文できないし…(爆)
こんなことなら、さっさと再注文しとくんだった…(T_T)
Amazonなら、発送前の取り消しも再注文もWeb上で自由自在なのになぁ…。
正直、システムも使いづらいぞ、改善してくれぃ > Markers
まあ、一枚だけでも手に入れられたのは、幸いではあるが…。(再販売するかなぁ?)

マシン不調その後

Core2 Duoが出るまでしばらく出費を抑えるつもりだったが、録画専用マシンやメインマシンが相次いでトラブって、予定以上の出費がかさんでしまった。大体の費用は以下の通り。
CPU Intel Pentium4 3.4GHz 29,000円 メインマシンアップグレード用
VGA Albatron FX5500EQ 5,000円 メインマシン補修用
電源 Abee ER-2530A 16,000円 メインマシン補修用
HDD HITACHI HDT722525DLA380 9,000円 録画用マシン補修用
HDD HITACHI HDT722525DLA380 9,000円 予備録画用マシンアップグレード用
ATXケース 不明 2,000円 残部品検証用
マザー BIOSTAR 865GV Micro 478 6,000円 残部品検証用
トータル76,000円、かなり痛いな〜(^^;)
しかも残部品の検証したら電源(Macron MPT-460)も逝ってたし、それの交換でプラス1万円、残部品を2万円で処分しても7万円弱…。
まあ、アップグレード費用が4万円ぐらい入っているというのはあるが、中古で買ったPentium4 3.4GHzが、数量限定とはいえ新品で2万円弱で出てるし(^^;)
泣きっ面に蜂のことわざは、今も健在か〜(爆)
寝かしてる部品をヤフオクで処分して、多少埋め戻しするしか無いなぁ(T_T)