結局M2TECHのHiFaceは、手持ちのメモリバッファ付きのDACと相性が悪く解決のめども立たないということでお蔵入り、代替としてPCM2704使用のDACをDDCとして利用していた。
安いチップではあるが、ビットパーフェクトが可能であることは以前確認済みであるし、ジッタは、DAC側のバッファにて吸収するので理論上は問題無いはず。(気分的な問題ではあるが、笑)
ただこのチップは48kHzまでのデータしか出力できないので、もう少し高性能なものが欲しいところ。
月別アーカイブ: 2010年10月
新世代スピーカ?
本日の購入品:HONDA FREED LEDテールランプ
家人の足になっているHONDA FREEDだが、ひょんな事でテールランプの一部を傷つけてしまったため、この際と思い、以前から検討していたテールランプのLED化を行う事にした。
以前検討していた頃には、純正と差し替えの効くテールランプはオークションぐらいにしか出品されていなかったが、今年の前半にようやく発売されたらしい。
Windows7のVPN接続の不具合
以前、WindowsVistaでのVPN接続で、共有フォルダへのアクセス時にトラブルが発生した記事を書いたが、Windows7でまた仕様が変わったようだ。
Vistaでは、VPN接続のアカウントがドメインのアカウントと連動していない場合、
1.モバイルインターネット接続
2.VPNで会社に接続(VPN接続用アカウントで接続)
3.PCへのログオンは失敗するが、ユーザーを再選択してドメインのアカウントでPCにログオン
4.共有フォルダにアクセス
という手順でないと共有フォルダアクセス時にエラーになってしまうが、同じ手順でWindows7で接続しようとすると、3の地点で回線が切断されてしまう。
結局Windows7の場合、XPと同じように
1.ドメインのアカウントでPCにログオン
2.モバイルインターネット接続
3.VPNで会社に接続(VPN接続用アカウントで接続)
4.共有フォルダにアクセス
という手順で共有フォルダにアクセスする必要がある。
この手順でもVistaと違い、共有フォルダのアクセス時に再度ユーザー名とパスワードを聞いてくるのでドメインのアカウントを指定してやればアクセスは可能。
不評を買って仕様を直すのはわかるが、以前の仕様も残しておいてくれよ!! > マイクロソフト
つくづくVistaは鬼っ子だなぁ…(Meよりはましかもしれないが、爆)
日韓戦じゃなくて韓日戦だって?
メディア各社日韓戦と書いている中、一社だけ韓日戦だってさ。
韓日韓日…ああっ!街頭のうるさい宣伝カーに書いている「韓日友好」とかと同じだ!!
車に日の丸を掲げてあるのに、絶対に「日韓友好」とは書いてない(笑)
しかし最近、偏向具合があからさまになってきたねぇ…。
なんで朝っぱらから、CDもまだ出ていないカラオケ名人の歌を聴かされたり、日本でまだ実績の無いアイドルグループの情報なんか聞かされなきゃならない訳?
売り込みなら音楽番組でやりなよ!!
だから最近、朝テレビを点けなくなっちゃったよ。
いったいあなた達は、誰に向けて放送しているのですか?
公共性が保てないんだったら、公共の電波を使わせる価値無し。
総務省には、放送免許の取り消しをお願いしたいな!!
