HiFaceの旧版は新型(新製品EVO?)と交換不可!!

前のはムカついた勢いで書いたので、お見苦しい点があったと思うが、自戒の意味も含めてそのまま残しておく。
誤解があると困るので、ハッキリしておくと、
HiFaceの輸入・販売元は
有限会社サードウェイブ
http://www.twctokyo.co.jp/
サポート・販売協力が
zionote 株式会社 サポートセンター
http://www.zionote.com/index.html
開発元
M2TECH
となっている。
http://www.twctokyo.co.jp/m2tech/m2tech.html
そのうち私は、サポート(zionote&M2TECH)と連絡を取っている。
さて、まず事実を羅列。
・M2TECH HiFaceは、S/PDIF出力のCHANNEL_STATUSに、サンプリングレートの情報を載せていない。(CHANNEL_STATUSを参照して再生のサンプリングレートを決めているDACだと、不具合が発生する場合がある。)
・上記理由により相性問題が発生する事をサポートは承知している。
・自作品との組み合わせはサポートの対象外である。
・国内で販売されていない機器との組み合わせは回答できない。
・サンプリングレートの情報の付与は、現行のHiFaceのハードウェアでは無理(ファームウェア・ドライバのアップデートでは解決しない。)
・もうすぐ?対応した新版(新商品EVOとやら)が発売される。
・新版(新商品?)への交換は不可である。
・それらの情報は一切輸入代理店もサポートも掲示していない。
結局のところ「S/PDIF出力のCHANNEL_STATUSに、サンプリングレートの情報を載せていない」事が、不具合Iなのかどうかだと思う。
これは本来なら仕様であると思うのだが、個人的には「明示して無く、かつ使ってみないと判らない仕様は不具合と同じ」であると思う。(ちなみにこのトラブルは、開発元のM2TECHは「bug」と呼んでいる。)
まあ人柱になるだろう事は承知の上で買っているので、手持ちの物をどうこうせよというつもりは無いが、問題を指摘した後も、その旨掲示せずに放置してそのまま販売しているのは会社としてどうなのよ?というところに至る訳で。
終いにゃ、自作品との組み合わせなので色々調べたり対応方法を模索していたのに(ハードで、サンプリングレート情報を偽装する案も検討していた、笑)サポートから自己責任を説かれた日にはもうね…。
実際に自分が日本のサポートにお願いした件を全部列記します。
これ以外はトラブル報告(現象報告)だけです。
1.「S/PDIFのCHANNEL_STATUSに、サンプリングレートの情報を載せる修正を開発元にしてくれというお願い」
2.「ドライバで対応可能なら、暫定的に上限96kHzまでのサンプリング周波数情報を出力するドライバとサンプリング周波数情報を出力しない代わり、上限192kHzまで対応するドライバの二種類をリリースしてもらえないかという要望」
3.「HiFaceの新版というのは、ファームウェアのアップデートか?、それはユーザーが可能なのか?、それとも物理的な改良なのか?という問い合わせ」
4.「物理的な改良だった場合、日本の代理店経由で購入したHiFaceはどうなるのか?(新版が発売されても、旧版はそのまま放置なんて事は無いのか?)という問い合わせ」
まあ、4が手持ちの物を何とかしろと取られなくもないですけど、私は自作品との組み合わせなので、交換してもらえるならラッキーぐらいのつもりですけどね。(差額アップグレードぐらいはしてくれても良いような気がしますが。)
後は「自作品との組み合わせの場合、サポートに問い合わせる事自体が自己責任の範疇から外れる」という考えの方がどれほどおられるか?かな?
2010/06/06現在、私が聞いた事が間違いでなければですが…ご意見お待ちしております。

HiFaceの旧版は新型(新製品EVO?)と交換不可!!」への2件のフィードバック

  1. はじめまして、けんじと申します。
    偶然ですが、秀さんとほぼ同じようなオーディオ環境です。
    WinXP ATOM330→Hiface→EM DAC 4399D→300Bシングルアンプ
    →Sスワン(FE88ES-R)
    EMISUKEさんのところでDACを買ってから、これをフルに生かしたいと思いオーディオPCに片足をつっこみました。
    Hifaceは、完成されていない機材だと思います。
    リクロックや安定化電源など、まだまだ改善の余地があるからです。
    ですから使いこなしが重要なんだと思います。
    Lilithでトラブルが起こるなら、再生ソフトをFoobar2000にしてみてはどうでしょう。
    Foobar2000には自動で192Kにリサンプリングしてくれるプラグインもあり、Hifaceとの相性も良いです。今の所、何の不都合もありませんよ。
    Mac miniでの再生が1番面白そうですが(笑

  2. けんじさん初めまして!!
    またスワン使いが…嬉しい限りです:-P
    HiFaceは使いこなしが重要、その通りだと思います。
    ただその辺を、販売側がきちんと説明していないのは問題だと思います。
    自分のように、人柱覚悟の上なら構わないんですけど。
    再生ソフトですが、メーカーもFoobar2000を勧めているようですね。(まあLilithを知らないというのもあるんでしょうが。)
    ただメモリバッファを挟むと同じトラブルが…=:[
    けんじさんと同様に192Kにリサンプリングして、メモリバッファ側で192K指定で読み込めば回避出来るんですけど:wink:
    そうそう、同じ機器を使いつつも、Macの方が音が良いという噂をよく聞きますので、ブラシーボか否か、確認してみたいと思っています。
    それではまた〜!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。