BuffaloII(ES9018)DAC基板その9(BuffaloII+ディスクリI/V差動合成基板の試聴)

ケーシングをし終わったら、いつものマニア氏宅に持ち込んで試聴。
いつものケース


今回もDENON DCD-SA500をトランスポートにして試聴となった。
まだメモリーバッファを内蔵していないので、BuffaloIIのS/PDIF入力に光ケーブルで接続。
そのため、トランスポート及びデジタルケーブルの影響を多分に受けると思われる。
まあ、ES9018にはジッター削減機能があるというし丁度良いか?(笑)
さて、聞き慣れたCDを流してみると…。
DCD-SA500の内蔵のDACとして比較してみたところ、一聴して分かる差がある。
DCD-SA500は音場がスピーカの外へ広がるのに対し、BuffaloII+ディスクリI/V差動合成基板(以後BuffaloIIと表記)は音場はスピーカの内側に留まる。
DCD-SA500は、エコー成分というか音になにかモヤモヤまとわりつく付帯音のようなものが感じられるが、BuffaloIIは全くと言っていいほどその付帯音が感じられない。
音は、中低域が厚くてかなりずっしりと落ち着いた音、そのためか音に立体感がある。
WM8741も、中低域に一本芯の通った音であったが、BuffaloIIはその上を行く。
高域はその中低域に圧されてか、あまり耳を刺激しないうえ、上にあまり伸びていないようにも感じられる。
一聴すると、他のDACに比べて再生帯域が狭いのか?と思うぐらい(笑)
良く聴き込むときちんと出ているようなので、中低域の印象が非常に大きいのだろう。
トータルで非常に聴きやすい音であるが、マイルドという訳でもなく、エッジが立っているが、その角に微妙なテーパがかけられているといった感じか?
ボーカル、オーケストラ、テクノ(笑)等ジャンルを問わず同様で、最近のDACチップとは印象が大きく異なり、ある意味新鮮。
ただ、マニア氏はバロック系のチターに湿度と若干の重みが加わったのに違和感を感じたようだ。
実際の演奏との比較だとこっちの方が正しいのだろうが、ふわっとした軽やかな感じを求める向きには合わないかもしれない。
他のES9018使用のDACはどんな感じなんだろう?
好みがあるので、比較する意味があるかは判らないが一応お約束。
高域の伸び
DCD-SA500>DAC8741-2>BuffaloII
音の締り
BuffaloII>DAC8741-2>DCD-SA500
低域の伸び
DAC8741-2>DCD-SA500>BuffaloII
音場感
DCD-SA500>DAC8741-2>BuffaloII
音の立体感
BuffaloII>DAC8741-2>DCD-SA500
こんな感じか?
個人的な好みでいくと、今のところ
DAC8741-2>BuffaloII>DCD-SA500
といったところ。
まあエージングもまだまだだし、終段のトランジスタ、ES9018のパラメータでも大きく変化すると思うので、この先どうなるかはまだ判らないが。
何にしても、いじり回すには格好の素材だな(笑)
ただこれだけ音の印象や音場が違うと、スピーカのセッティングもかなり見直さないと(^^;)
しかし、何だろうこの懐かしい音の感じは………ああっ!!NOS(ノンオーバーサンプリング)のDACの音に印象が近いのか?
実は、チップのオーバーサンプリングがOFFになってたりして?(笑)
ソフト制御だから、現在の設定がどうなっているかわからないのが難点だよなぁ…。
早いとこ自前でコントローラを作らないと:ase:

BuffaloII(ES9018)DAC基板その9(BuffaloII+ディスクリI/V差動合成基板の試聴)」への4件のフィードバック

  1. ご無沙汰しております。
    インプレッション拝見しました。少し印象が異なるようですね。
    当方の感触で言いますと、上も下もかなりきっちり出てくるDacと思っております。
    もちろんI/V方式が異なっていたりしますから、直接比較できない部分は有ろうかと思いますが、とはいえ、それまでの拙宅の環境がへぼだったから、という可能性も当然あります…=:[
    ちなみにDac、XMOSの両基板へシャントレギュレータ経由で5Vを共有するようにし、USB経由での給電を取りやめたのですが、より一層いい方向に進みました。XMOSへの直接給電は効きますよ~:-P

  2. Naryさん
    お久しぶりです。
    そちらでは、上下きっちり出てるという印象なんですね。
    実際には出ているんでしょうが、うちでは中低域の印象がかなり強烈で上下はあまり目立たないです。
    エコー(倍音?)成分がかなりそぎ落とされている気がしますので、その辺も影響しているのかも?
    まあ、I/V変換以降の部品構成でかなり違いますので、しばらくしたら部品交換してみます。
    USBのセルフパワー化はかなり効くようですね。
    こちらも早いとこ手を入れたいなぁ…。
    未組み立て品のテコ入れ中:ase:秀

  3. syuuさん
    変なのが住み着いてしまいましたね。
    ところで、Voyage MPDを導入しました。
    今まで使ったプレーヤでは文句なしにNo.1です。:-D

  4. Phoeniciaさん
    >変なのが住み着いてしまいましたね。
    簡単なCaptchaはパスしてしまうようで、厄介です=:[
    Voyage MPD良いですか:!:
    システムによっては、SDTrans192よりも良いとの事だったので、うちも本格的に導入しようかな?
    あ、でも今使ってるリモコンデバイス、きちんと動くかな?
    ソースが大量のリッピングファイルだと、選曲がリモコンでできるのは便利なんですよね:ase:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。