ダビング10無期延期に伴うコピーワンス運用規定変更の提案

予想通り?ダビング10が延期になった。
原因は、権利者団体が私的録音録画補償金の対象をiPod等にまで広げようとしたためである。
とりあえずiPodを対象から外しておけばメーカーも呑んだかもしれないのにねぇ(笑)
1か0かだなんてなんてデジタルな考え方だ(爆)
せっかく無期延期になったので、この際有用性が疑問なダビング10をどうこうするより、コピーワンスの運用方法を見直すべきだ。
その運用見直し案を勝手に提案したいと思う。
1.ムーブが確実に完了したのを確認してから元ソースを消すべし
コピーワンスの不満の多くは、ムーブの精度が低くやり直しがきかないことだ。
iLinkでのムーブは難しいかもしれないが、HDD内臓のブルーレイレコーダであれば、メディアのベリファイが完了してから消す事は可能なはずで、これだけでかなりの失敗を防げるはずだ。
2.書き換え可能メディアからの書き戻しを許すべし
コピーワンスの不満のもう一つは、新しいメディア(例えばブルーレイの次世代のメディア)が出てきた際に、コンテンツが移動できない事だ。
移動が終わったら消せばいいんだから、少なくとも書き換え可能メディアからのコピーワンスコンテンツのムーブは対応すべきだ。(一回記録メディアも、元メディアを読めなくする前提でムーブできればなお良し。)
3.SD解像度への劣化コピーはムーブ対象外とすべし
元々私的録音録画補償金は、デジタルだと品質がほとんど劣化せずにコピーできるからという前提で導入された。
ヤザワも怒っているように、DVDへのムーブは明らかな劣化コピーである。
にもかかわらず、私的録音録画補償金のかかったコピーできないメディアへのムーブしか許されていないというのは変だ。
元々の前提に沿うなら、SD解像度以下への劣化コピーはコピーフリーでかまわないはずだ。
そうすることで、録画したコンテンツの携帯電話や携帯プレイヤーでの視聴が簡便になるし、SDとはいえ、パソコンで自由にコンテンツが扱えれば、パソコン用テレビチューナ市場ももっと盛り上がるはずだ。
4.アナログ出力のコピーガードを廃止すべし
これは3に準ずる。
5.地デジはB-CAS無しで視聴できるようにすべし
元々、有料放送も含むBSデジタルの視聴管理をする前提のB-CASの仕組みは、無料放送前提の地上デジタルにはそぐわない。
今更仕様変更できないというなら、アナログテレビ向けの外付けワンセグチューナーを作れば良い。これなら5,000円でお釣りが出るかもしれない。
多分、政治的な決着でダビング10が運用されるようになると思うが、コピーワンスのままこれぐらいの検討はしてもらいたいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。