自宅(仮)用自作スピーカの作成その5

カットの注文も終わり、ユニットも手に入れたので、現在必要なものの入手作業中。
ハタガネ
私の知る範囲で一番大きいダイソーに行ったものの、ハタガネは見つからず(T_T)
週末に別のディスカウントショップに行って見つからなかったら、簡単なものを自作するとしよう。
ファストン端子
コイズミ無線でFE138ES-Rに合う金メッキのものをゲット。
AWG12サイズまで対応との事。
スピーカターミナル
使う予定だったFOSTEXのT-100だと、バナナプラグが使えないのと、一度取り付けたら取り外しがきかないので再検討中。
ただ、カットする際に端子の穴の間隔を指定するのを忘れていたので、とりあえず何を使うにしても無難な25mmに変更を指示。(間に合えばいいんだが…。)
間に合ったら、TRITECのCU-T40あたりを使うとするか。
内部配線材
いつものオヤイデのUL1430-16だとちと細いので、何を使おうか迷走中(笑)
普通のOFCケーブルでも十分なんだけど、簡単に交換できない部分なので気分的に良いケーブルを奢っておきたくなる。
とりあえず、モニターPCのCobra2.5S(断面積2.5平方ミリなのでAWG14相当だが)でも裂いて使うかな?
ところで内部配線ケーブルの振動対策ってどうするんかな?
空中配線だともろ影響受けそうなんだが、そのへんを指摘してるページが少ないのね。
ちと配線が長くなるが、エンクロージャの壁にでも這わせたほうがいいかな?

自宅(仮)用自作スピーカの作成その5」への2件のフィードバック

  1. >空中配線だともろ影響受けそうなんだが、そのへんを指摘してるページが少ないのね。 ちと配線が長くなるが、エンクロージャの壁にでも這わせたほうがいいかな? 
    エンクロージャの壁はコーナー以外振動するので逆効果です。 
    配線の投影面積は小さいので空中配線が一番影響受けません。 
    ケーブル自体の外皮が厚く柔らかいダンプ材的になっているスピーカー用ケーブルを使えば良いでしょう。 線材が太く重ければより効果的でしょう。
    なお、固定端は振動しない様にすべきです。 
    更に配線の振動を気にする場合は振動吸収体で包んでしまうか、固定端をパテで包むとかすれば良いかと。  
    余談ですが、線材が太く重く外皮が厚く柔らかいダンプ材的になっているスピーカー用ケーブルを使うと静寂感や繊細な再生が出来る様に感じるのですが、硬い有り合せの付属ケーブルよりもアタック音の力がやや弱く感じます。 ケーブルに強度とこしがあれば改善されるかも知れません。
    何か、麺類の様な感じになりましたね・・・笑

    • 空中配線でジェル素材で覆ってしまえば良いかな?
      麺のような腰と強度ですね(笑)貴重な情報ありがとうございました。
      このスピーカは、大きさの割には思ったほど低音が出なかったので、最終的にお蔵入りになってしまいました(^^;)
      現在メインで使用しているのは、
      Z800-FW168HR
      http://m-syuuta.wp.tcp-ip.or.jp/?p=3380
      です。
      このスピーカーはなかなかの音で気に入っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。