HA-MX10-BでのDAC8741-2(WM8741)とBuffaloII(ES9018)の比較(DSD編)

DSDでの比較が気になるという突っ込みが入ったので、DSDデータでの比較もしてみた。
DSD/PCM切り替えロジックがまだ出来上がってないので(実は基板を起こそうかと…)DAC8741-2は、SDRAM-DAIからUDA基板へ差し替え。
DAC8741-2 DSD版


構成は
DAC8741-2
PC→ElectrArt USB DualAudio基板→DAC8741-2
BuffaloII
PC→ElectrArt USB DualAudio基板→BuffaloII→ディスクリIV差動合成基板
となりほぼ同じ構成。
ただUDA基板は、同じPCで同時に二枚使えないんだよね。
でも再生環境も同じにしたいから、とりあえずUSBケーブルの差し替えで対応するとしよう。
再生ソフトは最近更新されたUDAPlayerβ4で、音源はなぜかSACDからDSF形式に変換されたファイル(笑)
比較を始めてみると不思議?な事に、DAC8741-2よりBuffaloIIの方が聴感上の音量が大きい。
BuffaloIIのディスクリIV差動合成基板は、気に入った抵抗に丁度良い抵抗値が無かったので、I/V抵抗が少々低めで出力もDAC8741-2より低め。
そのためPCMの比較の時は聴感上の音量を一致させるため、アンプの音量をDAC8741-2側は6dB(使用したアンプの表示で)落としたのだが、DSDの場合は逆にBuffaloIIの方を2dB落として比較する事になった。
さてどんな感じに聴こえたかというと、DAC8741-2はDSDデータの再生の場合、付帯音がPCMの時より若干減って大人しいというか、色付けを抑えている感じになる。
音はCDのソースより滑らかで、アナログレコード的な密度を感じる。
BuffaloIIは、DAC8741-2が大人しく聴こえるのも相まって、PCMの時より音に生々しさを感じる。
音源との距離感・定位はPCMの時と同じで、DAC8741-2は薄いヴェールを挟んで少し離れて、BuffaloIIはヴェールをまくって音源に肉薄して聴いている感じ。
音の鮮烈さはBuffaloIIが圧倒するが、DAC8741-2は逆にしっとりと破綻無く聴かせるので、どちらも捨てがたい。
PCMの時も若干感じたが、BuffaloIIとDAC8741-2は、帯域ごとの音圧に違いがあるようだ。
DAC8741-2からBuffaloIIに切り替えると、高域はそのままで低域の音圧が下がり中域が前(ヘッドフォンの場合は中か?)に出てくる。
この辺が、音の生々しさに影響しているのかな?
まあアナログ部の違いの可能性もあるので、暇を見てシンプルI/V差動合成基板と入れ替えて追試をしてみたいところ。
試聴結果について誤解を恐れず言うならば、高級オーディオ系統のDAC8741-2、ライブ用PA系統のBuffaloIIといった感じか?
相変わらず的を得ない表現ですまんです:ase:
個人的な好みでいうと、PCMに関してはDAC8741-2、DSDに関してはソースや聴くシチュエーションに応じて使い分けかな?
fujiwaraさんのDAC9018S×2だとどうなるんだろ?
何かリクエストがあればまた試してみます。
そういやUDAPlayerだけど、β4だとユーザー介入による曲の切り替えの際の「S/PDIFの安定を」云々と待ちが入る時、小さい音で「プチ」音が入るんだけど、うちだけかなぁ?:[]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。