NOVO7 Crystalのファームアップとroot奪取

NOVO7 Crystalをモバイルルータと共に持ち歩いてみたところ、
・スマホより画面が大きくWebの閲覧がしやすい
・ノートPCよりかさばらずに軽い
等で、なかなか便利。
さすがに電車で立ったまま使うのは、急ブレーキとかが怖いけど(笑)
NOVO7 Crystal


使っているうちに、いくつか問題点も見つかった。
1.いつの間にか再起動している
置きっぱなしの状態で、勝手に再起動する現象が発生した。
調べるとNOVO7だけの問題じゃないみたい。
2.google日本語入力betaで、入力キーのポップアップ表示がシマシマになる
google日本語入力betaとNOVO7 Crystalの相性?
ATOKでは問題無いので、そっちを使っている。
でもって、いろいろ弄るにはroot権限が欲しくなる。
そのため、root権限が取得可能になっているファームを適用してみる事にする。
ファームを調べてみると
Jasper - Custom ROM
というのが見つかった。
現在はRelease4だが、Release4のアーカイブには、
u-boot.bin
uImage_recovery
が入っておらずそのままではインストール不可なので(PayPalでの寄付を行うともらえるらしい。)Release2を使用した。
一応、元に戻す時の事も考えて、標準のファームであるNovo703AC-E2(0928).zipもダウンロードしておく。(えらく遅いけど、笑)
ファームアップの手順は以下の通り(もちろん、自己責任でね、:wink:
・NOVO7 CrystalをUSBでPCに接続
・SDカードのドライブ直下に、ファームを解凍したもの「nj-411_V02_signed.zip」「u-boot.bin」「uImage_recovery」と初期アプリ集の「nj-app_pack_signed.zip」をコピー
・NOVO7 CrystalをPCから取り外す
・「電源」ボタンを長押ししてNOVO7 Crystalをシャットダウン
・「電源」ボタンとボリュームの「−」ボタンを押しっぱなしで起動
・リカバリモードのメニューが表示されるので「−」ボタンを押してメニューの「wipe cache partition」まで移動し「+」ボタンで実行
キャッシュの削除
・メニューに戻ったら「wipe media partition」に移動して実行
・選択肢が表示されるので「−」ボタンで「Yes -- delete all media data」まで移動して「+」ボタンで実行
メディアの削除
私は設定を残したかったので「wipe data/factory reset」を行っていないが、何かあっても困るので、やっておいたほうが無難でしょう(笑)
手順がややこしいが、ここまでが既存データの初期化、次からがファームアップ。
・メニューに戻ったら「apply update from EXT」まで移動して実行
・選択肢の「nj-411_V02_signed.zip」まで移動して実行
ファームを選択
これでファームのアップデートが始まる。
ファームアップ中
・メニューに戻ったら「apply update from EXT」まで移動して実行
・選択肢が表示されるので「nj-app_pack_signed.zip」まで移動して実行
アプリのインストール
これで必要?なアプリが一通りインストールされる。
・最後に「reboot system now」
起動中のアップデート
これでroot奪取が可能になっているはず。
バージョンを見てみると、4.1.1→4.1.2になっている。
android 4.1.2
アプリの一覧を確認すると、中華製アプリが消え、代わりにFlashPlayer等、4.1では本来インストール不可なアプリが入っていた。
常時ルート権限のままだと、いろいろヤバいのでどうなっているか確認すると「SuperSU」がインストールされており、アプリがルート権限を要求すると、権限を付与するか聞いてくるようになっていた。
なかなか考えて作ってあるね:mrgreen:
さて、これで色々できるかな?:-D
そういえば、Amazonが「KindleFire HD」の予約受付を始めたんだよなぁ。
ただ性能とかでいえばnexus7の方が上なので、nexus7の32GB版が19,800円で出たら、そっちを買うとするか:ase:

NOVO7 Crystalのファームアップとroot奪取」への1件のフィードバック

フォント変えるつもりが文鎮にした人。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。