黒モグラOEM基板の試聴

組み上げてから100時間ほどエージングをしたので、少し試聴してみた。
まだ電子ボリュームが出来上がっていないので、PCのアナログ出力を絞って入力。
ソースはCDをリッピングしてロスレス圧縮したもの。
スピーカはPC用に使用しているKENWOOD LS-VH7。
一聴して判るのは、解像度の高さと低域高域のバランスの良さ、それとスピーカの駆動能力。
ボリュームを絞ってもバランスが崩れないので、低能率のLS-VH7をきちんと駆動している事がわかる。
同じスピーカに、少し前まで若松キットベースのTA2020のデジタルアンプを繋いでいたが、駆動能力は黒モグラの方が上で、解像度も若干高いように感じる。
現在繋がっている、KENWOODのVRS-7100も含めた順位は、
駆動能力 黒モグラ>VRS-7100>TA2020
解像度 黒モグラ>TA2020≒VRS-7100
高域の滑らかさ TA2020>黒モグラ>VRS-7100
こんな感じ。
音は無色透明でソースをそのまま増幅している感じなので、録音が悪いCDだと少々辛いか?
単独で使わずアナログプリ、できれば管球プリと組み合わせればかなりいい感じになるのではないかと思う。
今度シンプルな管球プリを組んでみるか。
しかし、LS-VH7は完全に役不足だな、リビングのL-33と入れ替えるか?
とりあえず、ネットワークを強化すべくコイルとコンデンサを買ってきたので、手を入れてから考えてみるか。

黒モグラOEM基板の試聴」への44件のフィードバック

  1. 私も黒モグラOEMを購入したいものです。
    よろしければ写真など公開されないのでしょうか?
    拝見したいです!
    ボリュームは2連で何Ωのものを使用しているのでしょうか?素人なのですが、難しくないようなので電子パーツ屋でそろえて作ってみようと思っています。:-P

  2. こんにちは
    内部写真は「本日の買い物」の方に上げたけど「AVの話題」の方には上げて無かったですね。
    http://blog.tcp-ip.or.jp/ar
    といっても、これ以上細かいところは写真を撮っていないので、必要でしたら撮ってアップしておきます。(ただ、モグラを友人のオーディオマニアに貸し出し中なので、少し時間がかかりますが…。)
    そのモグラですが、元々はAVアンプのプリ出力に繋ぐつもりだったので、入力にボリュームは入れてません。
    それだと色々遊ぶのに不都合があるので、外付けの電子ボリュームを作った訳です。
    ちなみに最初の試聴のときは、手元にあった東京光音電波の10kΩ2連ボリューム(Aカーブ)を使用しました。
    他の可変抵抗器としては、アルプスのミニデテントあたりが無難なようですね。
    これ以上となると値段も張るので、最終的な用途で間に挟む物を考えた方が良さそうです。

  3. こんばんは。ご丁寧に有難う御座います。
    すでにUPされていたのですね。すいません、きちんと確認していませんでした。
    僕はボリューム内臓タイプを作ろうと思っていますが
    単に繋げれば機能するのでしょうか?
    フルレンジスピーカーなどを作っている程度なので、抵抗とかコンデンサーなど知識がなく、恐縮ですがご指導いただければ幸いです。
    フラットなSPを手に入れたので、色付けされていないアンプに興味があります。:ase:

  4. 基本的な接続は以下のサイトを参照すればよいかと思います。
    まあライン入力との間に挟むだけですが。
    http://www.icl.co.jp/audio/
    http://vlsi.iis.u-tokyo.ac….
    抵抗値は10kΩ、余裕をみるなら20kΩぐらいで十分だと思います。
    抵抗のみの場合インピーダンスの問題がいろいろ言われますが、入力機器がCDPやDVDPで配線距離が長くない(2m程度)のであれば問題無いでしょう。
    あとは抵抗の種類の選択が重要になってきます。(可変抵抗器か固定抵抗器の切替か、カーボンか金属皮膜か等々)
    ただ可変抵抗器ですと、小音量時の左右のバランスの崩れが起きやすいので、小音量で聞く可能性が高い場合は注意が必要です。(それもあって私は電子ボリュームなんですが。)
    😛

  5. ご返答ありがとうございます!
    いろいろ勉強になるサイトをご紹介頂き、感謝いたします。電子ボリュームかっこいいですね〜拝見しました。
    今日はパーツ屋へ行きました。2連ボリュームは、ロット注文だそうです(汗)
    札幌なんですが、電子部品の小売店はほとんどないんです(2店舗くらいかな、、)
    僕の使い方は、PCのインターフェースから入力しますので最悪、ボリュームはなくてもインターフェースから調整できますので何とかなりそうです。本当は付けたいんですが。
    出来る限り「シンプル」が基本ですものね:ase:
    よーしオクで落とそうかな〜!1枚3000円はお買い得ですよね。:hahaha:

  6. bonさんこんにちは
    ニ連ボリュームですが、送料等かかりますがこの辺が扱っていますよ。
    http://www.san-ei-denpa.com
    http://www.comsate.co.jp/su
    秋葉でなかなか見つからないものが、通販だあっさり見つかる場合も多いので、最近は利用頻度が上がっています。(昔だと、秋月や若松の雑誌広告の通販がせいぜいでしたが、笑)
    PCでの利用を考えているとの事ですが、PCからの出力を最大にしてアンプ側のボリュームで絞った方が音質が良いかと思います。
    PCでボリューム操作をした場合、基本的にビットを落として(情報を欠落させて)音量を下げるためです。(プレイヤーやサウンドカードの作りにもよりますが。)
    自作の電子ボリュームは、手抜き仕様なのでちと恥ずかしいのですが、友人のオーディオマニア曰く、挟んでも大きな音質の変化はみられなかったとの話だったので、このままでもいいかと思ってます。
    黒モグラの基板は、最近だと平均落札価格が5,000円ぐらいのようですね。(私のときはもっとしたのに…T_T)
    100万はどうかと思いますが、少なくとも10万クラスのプリメインアンプとは十分張り合えると思いますので、かなりお買い得だと思います。
    私も全ch分揃えようかな?(笑):wink:

  7. こんにちは。モグってますか!?(謎)
    オクで購入しました。6000円でした!僕もこれでモグモグ団に入団することになります(笑)
    二連ボリュームはミキサーのジャンクをバラしたら、アルプス二連50kΩAカーブありました!50kでも大丈夫でしょうか?
    配線は短2メール未満にします。
    あと、ACコードはそのジャンク品から取ったのですが、
    ヒューズが付いていましたのでそのまま使おうと思っています。
    10万円クラスに張り合える、、素晴らしいですね!
    コンパクトで大容量160Wで安い!こんなアンプを探していました。到着が楽しみです。:)

  8. 貸し出し中なのでモグってません(笑)
    さてボリュームですが、50kΩでも使えなくはありませんが、出力インピーダンスが高くなるため、歪が大きくなる可能性があります。
    それと、多分三分の一の回転角ぐらいしか使わない(使えない)ので、微妙な音量調節が難しくなるのと左右の音量差が出やすくなると思います。
    あとは、古いボリュームだとガリ(接触不良)が心配ですね。
    そういうことで、個人的には常用はお勧めしません。
    まあ繋いでみて、納得できればそれはそれでいいんですけど:wink:

  9. あ、あとACコードのヒューズは外したほうが良いです。
    モグラの基板上にAC用のヒューズが乗っているので、基本的に不要です。それと、繋ぐ機器に合った適切な容量のヒューズでないと、ヒューズの役目を果たしません。

  10. こんばんは、syuuさん。
    いい忘れていました。6000円というのは3000円×2です。
    http://www.labros.jp/index….ここで売っています。
    全CHモグラ、、コレ最強ですね:wink:
    すいません、ホント素人なので、、助かります。
    なるほど、歪と音量調整が難しいんですね。ガリはないと思います。やってみてから新品購入を考えます。
    そうそう、最近のDJミキサーのフェーダーは凄いですね。非接触型のデジタルフェーダーなんです。1個7000円位しますが、5年間使ってもまだガリはありません。
    ヒューズは外しますね。作るときショートして壊したらやだな〜心配です。=:[
    では〜:-o

  11. syuuさん、今日モグラが着ました〜!!
    ですが、早速問題が、、、
    動作確認をしたところ、最初の一回の接続は問題なく鳴りました。
    2回目に「ブリッ」というか「バチッ」っていうか物凄い音が鳴ってユニットが焦げ臭くなって死亡しました。:ahhh:
    その後、また試したんですがアンプからカチカチと何回も音がして出ません、、、入電時、切ったときにカチッていいますよね!? その音が何回もするんです。。。2台とも同じ現象になりました。
    しばらくしてまた電源を入れてみると、カチカチ言うのは
    直りました。音は出ないようです。
    (仮接続なのでアースはしていませんでした。)
    何か間違ったことをしているのでしょうか?
    あと入力から電気が流れているらしく、触ると、ピリッと軽く感電しました。(手のひらは感じません。腕にたまたま付いたとき気が付きました)そういうものなのでしょうか?
    落ち込んでいます。。。:cry:

  12. 状況が分からないので推測ですが、基板裏の配線面が何かに接触してショートしたか、AC電源の配線とスピーカの配線をショートさせたかしたのではないかと思います。
    抜き身のままテーブル等に置いてテストしませんでしたか?(アースは関係ありません。)
    黒モグラ基板にはリレーが搭載されていて、まず電源が供給されたタイミングで一度「カチッ!!」と音がします。
    その後、回路が安定した後ミュートが外れて「カチッ!!」と二回目の音がし、スピーカから音が出てくるのですが、それ以外のタイミングでリレーが動く(もしくは動かない)ようなら異常な動作です。(スピーカや入力を接続しているいないにかかわらず)
    また、入力にビリビリ来るような電圧が供給されている状況は異常ですので、ショートした基板の金属面には絶対触れないでください。
    残念ながら二枚とも逝ってしまったようですので、それ以上その基板を弄ることはやめてください。(100Vとはいえ、自分の身が危険です。)
    8-|

  13. こんばんは。。
    >板裏の配線面が何かに接触してショートしたか、AC電源の配線とスピーカの配線をショートさせたかしたのではないかと思います。
    ショートはさせていないと思います。AC電源なので感電が怖いので十分に気をつけて接触していないか何度も確認をしました。
    木のフローリングの床に置いてテストしました。
    そうですね。大事なスピーカーじゃなかったからまだ良かったのですが、、、残念です。
    あと、基盤は取り外した後があることから中古品らしいです。どこから取り出したのか、、わかりませんが。
    お返事ありがとうございました。またお邪魔しますね。

  14. syuuさん、こんにちは!
    地元のパーツ屋さんにもっと安く売っていたので、買って来ました!モグモグ団再入団です:hahaha:
    TESTは問題なく動作しました。:ase:
    ところでGNDなんですが、どこに繋げればよいのでしょうか?筐体でいいでしょうか?
    使用しなくなったDJミキサーの箱を利用しています。
    あと、ボリュームにもGNDがあるようですが基盤のGNDに繋げてもいいですか?
    その他に繋げなくてはけないGNDはありますか?
    すいません。超初心者で、、恐縮です。

  15. 苦難を乗り越えての再入団おめでとうございます。
    しかし、地元のパーツ屋さんにそういった物があるなんて羨ましい。
    ボリュームのアースは、モグラの基板それぞれの音声入力のマイナス側に落とし(接続)します。
    ボリュームの位置にもよりますが、音声入力のRCA端子の外側に繋ぐのが簡単かと思います。
    なお、ボリュームから直接フレームにアースは落とさないようにしてください。
    それと、左右の音声入力のアースは共用しないようにしてください。(せっかくのモノアンプ×2の意味が無くなってしまいます。)
    基板のGND端子は、音声入力端子の反対側のネジのところにありますので、そこからフレームに接続してください。
    二枚の基板でフレームを共用する場合は、1点アース(フレームの同じところにGNDを接続する)が良いかと思います。
    それではがんばってください。:-P

  16. あ、「ボリュームにもGNDがある」ってもしかしてボリュームのフレームのアースの事ですかね?
    その場合だと、ボリュームの端子3つ(ニ連の場合6つ)の他にGNDがあるかと思います。
    だとしたらそれは本体フレームのアース位置に接続してください。
    😉

  17. お世話になります。団長!:hahaha:
    基盤はジャンク屋に無造作においてありました。
    モグラの価値をわかっていない店で助かりました(笑)
    今日はモグラの巣を作っていました。
    サイドをウッドパネルを挟んでピアノ塗装をして
    前面キャビネットはレザー調の素材を貼って高級感そ出そうと思っています。ソナスファーベルみたいな感じ?(謎)。チカラ入ってやっています!:twisted:
    上手く完成したら見て頂きたいです。
    >「ボリュームにもGNDがある」ってもしかして
    すいません。説明不足で、、、、
    二連VRには3本づつ端子が出ていますよね?
    自分がつまみに向かって、端子を上にすると、左端子が入力、中央端子が基盤へ、右端子がGNDと聞いています。
    そのVRのGNDなんですが、とりあえず、基盤オーディオ入力の隣のGNDに落としました。OKでしょうか?
    >音声入力端子の反対側のネジのところにありますので
    それは上記のことでしょうか?モグラには2箇所あるということなのでしょうか?
    今日中には完成させたいですね〜

  18. がんばってますね。
    ボリュームのGNDですが、その仕様だとオーディオ入力のGND(-)に接続します。
    RCA端子(中央) > ボリューム(左端子)
    ボリューム(中央端子) > モグラオーディオ入力(+)
    RCA端子(外側) > ボリューム(GND) > モグラオーディオ入力(−)
    で良いはずです。
    基盤オーディオ入力横のアース端子は、ケースのアース部と接続してください。(他の線は接続しないでください。)
    取り急ぎ御連絡まで。

  19. 押忍、団長!あざーす:twisted:
    スチール板なので穴あけとか時間が予想以上かかってしまい、半田付けはまだなので助かります!ありがとうございます。
    普通に箱買ってくれば良かったかも、、:-(
    がんばりまっす。
    基盤の発熱とか結構あるのでしょうか?
    上のふたになる部分に、穴はあいていいますがOKでしょうか?
    あと写真を拝見しますと、下に銅版を敷いていましたが
    熱を拡散するためでしょうか?
    😛

  20. スチールケースの加工は重労働ですね、頑張ってください。:wink:
    モグラ基板は思ったより発熱するので、放熱穴がある分には越したことはないです。
    まあ、ケースが金属ならそっちに熱が逃げるので、常にフルパワーとかでなければ大丈夫だと思いますが。
    銅板はケースの内側全面に貼り付けてあります。
    非磁性体の導電体によるシールドで、音質アップの効果があります。
    モグラ基板も、オーディオ入力横のメインICが銅板でシールドしてあるでしょ?
    実際に試聴してからでも良いのですが、組み込んでから貼るのも面倒なので、定番のお約束ということで最初から貼り付けています(笑):!!!:

  21. ふー疲れました〜!:*o*:
    今日は午前中からずっと巣作りでしたァ!(爆)
    やめればいいものの、底をパンチングメタルにしようと思ったのが運のつき、、死にそうでした。なんと300個!
    ドリルは折れるし、手は腱鞘炎になりそうでした。=:[
    まあ、これで涼しくなるかな〜と思いますが。
    確かにICは銅版で包まれています。なるほど〜!
    アルミも非磁性体の導電体ですよね?薄い板があるので
    それにします!
    銅のチカラは凄いな〜。昔、買うと高いので10円玉を数枚合わせて削って(コラ〜:x:)インシュレーターを作りました。

  22. スチールケースのパンチングメタルですか、凝ってますねぇ。
    300個ってボール盤が無いとかなり辛いんじゃ?
    私なら、ケースの底を大きく切り取って、穴開き済みの板をネジ止めするなりの手抜き工事になるでしょう(笑)
    シールドですが、音質的には銅板の方が上のようです。
    後で追加可能にしておいて、聴き比べしてみるのも面白いかもしれません。
    ちなみに日本国の紙幣・硬貨の加工は違法ですので、ほどほどに(^^;)
    外国の硬貨に両替して、外国の硬貨を加工する分にはお咎め無しです(爆)

  23. そうなんですよね〜。
    穴あきのアルミでやれば良かった(爆)
    底なので、強度に問題がありそうなのでそうしました。
    その穴あきアルミを定規のようにガイドして空けています
    のでまあまあ綺麗に並んで空いています。
    今日は、レザーは張り込んでいました。う〜ん、高級感漂う感じ、、、、(謎):-o
    銅のほうが低音が出ると聞いたので、やっぱり銅箔にしようと思っています。ちょい高い、、、
    思い出した!外国の硬貨でした!8-|うん、確かそうでしたよ〜:wink:
    配線は本当は何を使えばよかったのでしょうか?
    僕はOFCを使いました。
    半田付け後、通販で購入したBelden 8460ケーブルが到着。オセーよ:ahhh:
    あともう少しで完成です。
    視聴したところ、確かに解像度が増したように感じます。高音が高いかな、、低音がもっと出れば良いですね。
    それにしても余裕のドライブ感が凄い!馬力あります。
    そうそう、ボリュームは10KΩ新品買いました。

  24. 今度はレザー張りですか、凄いですね。
    私は、要所だけ手を入れたら後は手抜きする性質なので、そのバイタリティには頭が下がります。
    シールドですが、銅箔を使わずともホームセンターで売っている銅板で十分だと思いますよ。(私はいつもそれです。)
    内部配線は、いつもはモガミ2516(OFC)を使っているのですが、たまたま手元にあったので、今回はオヤイデのUL1430-16(PCOCC-A)をスピーカ出力とAC入力に使いました。
    オーディオ入力は、同じくオヤイデの1芯シールドのHWS-20(PCOCC)を使ってます。
    BELDEN8460は芯線が堅いので、内部配線には使った事はありません。
    試聴結果ですが、アンプ自体はフラットだと思いますので、高域の解像度が増し、低域がスッキリした分、高域が目立ってハイ上がりに聞こえるのかもしれません。
    もしくは<他のケーブルや機器の癖が表に出てきたとか?

  25. 団長!ういっす!:mrgreen:
    凝り性なので、、でも、ずぼらでいい加減ですけど、、(笑)
    ゴミ同然で使っていなかった16年前のミキサーのスチールの箱が、こんな姿に変わっていくとはとても予想できませんね〜。愛着が沸きます。
    アンプのボリュームもオーディオから流用しています。
    ベルデンはホント、固いっすね。剥くのが嫌になります:ase:
    結局すでに半田付けは終わっていたので、入力とSPケーブル用にしました。
    18金ターミナルの到着が1ヶ月かかるので軍端でしょぼいです。
    スピーカーのシールドをAC入力に使っても大丈夫なのですか?僕は知識がないから火事になっても怖いので普通のACコードです。電気は音に大事な部分なんですがそこは妥協、、、
    銅版でいいんですけど、近所にデカイやつしかなくて4000円もするんですよ。テープでもいいですか?
    表現はアレですが、フラットな音とは、周波数特性が上も下も同じくらい出ているからですけど、普段聴きなれている音と聴き比べると、物足りない感じ、、、
    それがフラットというものなのでしょうね。
    安いアンプはこもっている分、低音も出ている錯覚をしているような、、、
    うーん、考えながら聴くとだんだん耳がおかしくなってきます(笑)
    フラットな

  26. >アンプのボリューム
    ボリュームのつまみのことです。:ase:

  27. 私が使っているPCOCCケーブルは、耐電圧300V、耐熱温度105℃を謳っていますので、モグラの電源用としてぐらいなら全然問題ありません。
    要は電線の規格が100VACの仕様を満たしていれば、特に問題ないということで。
    銅板ですが、薄いシート状のものが丸めて売られていませんかね?
    それだと千円しなかったと思います。
    フラットな音というのは、意外に素っ気ないです。
    特に、ミニコンポやラジカセ、ヘッドフォンステレオから移ると、低域と高域を持ち上げた通称「ドンシャリ」の音に慣れていますので、余計にそう感じやすいと思います。
    聴き込めば、聞こえなかった細かな音が出ているのが解ると思います。
    ちなみに安アンプでも可聴範囲をフラットにする事はそれほど難しくありません。
    ただ前述のように組み込み機器の場合は、あえて色をつけて一聴すると良い音に聞こえるようにしてあるものが多いというだけです。

  28. こんばんは〜。
    PCOCC良さそうですね。ネットで調べました!
    ケーブルに関してはさらに初心者であります、、有名みたいですね。カナレくらいしか知りません。
    今度、試してみます。
    昔は、鳴れば良いと言う感覚で音楽を聴いていましたが、
    曲を作っているうちに、エンジニアからYAMAHAのMSPが良いとかNF1Aが良いとか色々教えてもらい。パワードモニターを使っていました。
    自作に目覚めたのはつい最近です:oops:
    楽曲の定位感に疑問があり、フルレンジを導入。すっかり
    はまってしまいました。:)
    銅版買って来ました!僕は周りには貼りませんでした。
    電線にはアルミでシールド(きちんと絶縁しています)して
    残りICとコンデンサーにもちょろっと巻いてみました。
    ブロンズモグラの出来上がり!なにかゴージャズです。
    :hahaha:蓋をするのがもったいないです。
    音出しは、、、よくわかりません(爆)
    気持ち程度でしょうね。
    http://www.shu-ks.com/off%2
    コンデンサーですごい人発見しました。好きな人はいるんですね。
    銭湯思い出しました:lol:

  29. syuuさん、こんにちは。
    FOSTEXは良いですよね〜。僕もNF1Aもっていますよ!
    がんばって下さい!
    台湾からOCC純銅スピーカーケーブルを入手しました!
    なんだかユニットより高いです:ase:

  30. ケーブルは凝り始めるとキリが無いのでほどほどに(^^;)
    個人的には、1m/1,000円までと決めてます(笑)
    ベルデンとかカナレとかは、PA関係ではよく使うみたいですね。
    FOSTEXのNF1Aは良いスピーカですね(^^)
    ただ音の正確さに重点を置いていて、録音の悪いCDとかそのままの音で出てくるので、個人的には、家でゆったり音楽を聴くのにはちと向かないかな?と思ってます。
    まあそれ言っちゃうと、FOSTEXの限定ユニットも似たような傾向ですので、言ってるのとやってるのと違うやんとなりますが(笑)
    モグラはモニター調で色が付きませんので、組み合わせるスピーカはむしろゆったりと鳴るスピーカが相性が良いかなと思っています。
    最近復刻版が発売された、パイオニアのPE-101Aを、トールボーイ型のバスレフのエンクロージャに入れてみると面白いかも?などと思っていますが、時間が無いのでそこまでできるかどうか…。

  31. コンデンサ御殿…「過ぎたるは及ばざるが如し」ということわざを思い出しました(笑)
    そういえば最近発売の雑誌に、パワーアンプをDCアンプで構成して、数百本の電池で駆動してた人が載ってましたよ(^^;)
    オーディオは、最終的には自己満足の世界ですので、本人が納得できればそれでいいんでしょうね:wink:

  32. ういっしゅ!モグラ先生!(誰?)
    ほんと自己満足の世界ですね。
    趣味ってそんなものなのでしょうね。同じ価値観を分かち合えるときが楽しいのです。きっと。
    アンプですが、サイドウッドの塗装を入念にしています。木目のないMDFにすればよかった。。。
    艶なしの黒レザーを張り合わせたキャビネットを光沢のある白で挟んでいます。気品漂う高級モグラ完成まじかです。
    なぜ完成に時間がかかっているとかいいますと、途中から
    別のプロジェクトが進行中なのです。
    なんと、10連スピーカーセレクター製作中であります!
    配線はベルデンです。箱はちょうど良い大きさがないので自分でまた作っています。ちなみに直結可能な端子も作っていますよ!4×10連=40、、物凄い端子の数です:*o*:
    でも筆箱2個重ねたくらいでコンパクトです。
    すっかり自作王です。
    >パイオニアのPE-101A
    これ、ほしいっす!:twisted:
    あまり僕に情報を提供しないでください。止まらなくなりますので。
    コンデンサー?抵抗?、、なんのことやらさっぱりわかりません(爆)
    大学は工学部に入れば良かったです。:oops:

  33. 着々と完成に近づいているようで何よりです。
    オーディオという趣味
    オーディオは、結果が個人の感覚に委ねられている事、同じ組み合わせでも置く部屋によって変わってしまうこと等で最終的には自己満足で終わってしまう事が多いんですよね。
    導くべきオーディオ評論家やオーディオ雑誌は、大半メーカーのたいこもちや自分の趣味・仕事に終始してしまっていますし。
    何でもかんでもお高い電源ケーブル薦めるんじゃなくて、もっとライトユーザーを取りこんでいかないと業界?として尻すぼみになってしまうと思うんですが…。
    ケース
    私もBTL構成を作成する時は、高級感あるケースに入れたいものです。(といっても自前で作るのは面倒なので、パワーアンプのジャンクでも転がっていればそれを流用するんですがねぇ、笑)
    スピーカーセレクタ
    今度はスピーカセレクターですか、勢いに乗ってますね(笑)
    ところで切替スイッチはロータリースイッチを使われるんでしょうか?
    その場合、ノンショートのタイプを使ってくださいね。(ご承知かもしれませんが。)
    http://homepage2.nifty.com/
    ユニット
    パイオニアのPE-101A良いですよ〜(笑)
    私も、今作成中のスピーカが一段落したら手に入れるつもりです。

  34. :!!!:みなさん、はじめまして!
    PC専用のコンパクトで発熱しないエコなシステムを構築しようと安くて速くて旨いと!?評判な黒モグOEMを購入しました。
    とりあえず、さっくっと超シンプルパッシブプリ(抵抗1本)で繋げて聞いてみると・・・確かに・・・う〜んな・・・なんか雑味が・・・基盤を見て聴いてるのもあって2倍増しで感じます。
    ぱっと見で信号入力のすぐ横にそそり立ってる奴(電解コン)が生意気で悪さをしている様だったので、手持ちの箔6.8ufを方チャンだけ換えて比較すると、すっきりするが、低音がカットされた感じがあったので、ポリプロ4.7ufをパラって普通に聴ける感じにおさまりました。
    こいつは意外に手のかかりそうな予感がしますが、甘やかさずにスパルタで行こうと思います。
    モグ団みなさん、若輩者ですが、よろしくお願いします。
    それにしても、

  35. おモグさん初めまして。
    入力の横の電解コンデンサというと、C46の入力カップリングコンデンサですね。
    容量を減らすとカットオフ周波数が上がりますから、少し低域が落ちた感じになったのかもしれません。(容量抜けもあったのかも。)
    お世辞にも、気を使った部品が載っているとは言い難いので、交換はかなり効果があるかと思います。
    ただあまり部品に金をかけすぎると、本来のコンセプトから外れてしまいますが(笑)
    ちなみに、R28の抵抗もちょっと気になってます(爆)
    意外に脆いので、壊さない程度に頑張ってくださいませ:wink:

  36. おモグさん、こんばんは。
    ほんと、基盤は脆いすよ。
    あなたはすでにモグモグ団に入団しているのでよろしく。
    退団はできません。:twisted:
    団長、ありがとうございやす!
    ノンショートのタイプですね。そうじゃないととんでもないことになりますね!モグラ即死亡するかも。
    配線がわけわからんのでロータリーはやめました。
    繋げ方を教えてくれているサイトありませんでしょうか?
    もしくはわかり安い本とか。
    あとロータリーはジャンプして選択できないので、
    連動スイッチを購入しました。一発で切り替わります。これだと10連も簡単です。
    音質はどの形態のスイッチを使っても変わらないそうです。本来は付けないのが一番なので。
    でも繋ぎ替えるの面倒ですよね。そこは妥協。
    http://www.nipponleiz.co.jp
    日本ライツの部品売っている店知りませんでしょうか?
    このスイッチ気になります。
    今日は銀ハンダ買って来ました。地元より通販の方が安いです。
    改めて聞き比べたら、やっぱりモグラのほうが全然ノイズ
    がないし、音もカラッとしてもっさりしていませんね。

  37. モグモグと言えば、畑違いですがモグモグ風林火山をどうしても連想させてしまいます。
    そんな話は置いといて・・遅れまして、みなさまこんばんは
    モグモグ団に入れて頂き、ありがとう御座います。
    身の引き締まる思いであります:wink:
    うちのモグは慣らしを兼ねて電源を入れっぱなで出掛けてきましたが、最初に聴いた音より確実に滑らかになって、聴きやすくなってイイ感じです。
    syuuさんR24ですか〜。ありました!!裏面に!!半固定or表面実装かどちらか判断が付きませんが、出来る事なら抵抗も好みの物に変えれると楽しいですよね。
    半固定ならいけそうですが、表面実装はちょっとパスしたい感じです。(スキル的にw)
    一番は電源、定格あたりを弄りたいですが、危険な香りが漂ってきます。
    こいつは、入力に対して素直に反応する印象を受けましたので、前段のプリ、DACあたりで音を決めてしまうのが無難かもしれませんね。
    bonさんこだわりがビンビン伝わってきます。革張りなんか特に、ハァ〜ハァ〜っ声が漏れてきそうな物ですね。
    自分は網目のシールドを施した水槽にスライムを満たして沈めてやろうかな(笑)

  38. びんびんですよ。昨日完成しましたァアア:hahaha:!!
    自作スピーカーとおそろいのデザインです。
    ハアハア毎日うっとりです。思わずいやしい手つきで
    なでまわしています:*o*:
    オクで出したら売れるかな?素人ですがこれはちょっと
    自信作。
    皆さんにお見せしたいです。
    団長!写真UPできるようして下さい!ペコ:ase:
    よお、おモグ君!(すでに先輩面)
    なかなかやっているね〜8-)
    それぞれ、こだわる部分が違っていて個性がでるよね。面白いね。
    モグモグ風林火山ってパチスロなんだ、、、
    知らなかったよ。
    おいらも、スピーカーのエージングに一晩鳴らしこんだのでアンプも同時にOKってことで。
    「ピンクノイズ逆相消音方式」のほうが下手なエージングCDより効果あります。
    次なる改造は、70年代ラジカセの中身を取っ払って、
    モグラの巣を作ろうかな。
    見た目あんちーくで面白そう。
    どっかにラジカセ転がっていないかな?:-D

  39. bonさん
    ロータリースイッチ
    この辺はいかがでしょう?
    http://yomoyama.fc2web.com/
    ただ上記のサイトの場合出力のアースを共有していますので、万全を期すなら4回路のスイッチを使用するのが良いです。
    接続ですが、ロータリースイッチだろうが普通のスイッチだろうが、4回路の場合入力が4つあって、出力が4つ×切替数分あるだけの話ですので、個々の4対4の接続を間違えなければいいだけの話です。
    ただアンプを壊しては元も子もありませんので、念のためテスターでのチェックをお忘れなく。
    あとスイッチは、できるだけ接点容量(250V 10Aとか)の大きいものが音質的に有利です。
    日本ライツの製品
    秋葉原ラジオストアー内の福永電業にあったかな?
    通販だとちと分かりません。
    メーカーに取り扱っている店を問い合わせてみた方が早いかと思います。
    仕上げの件
    私も仕上がり写真を見てみたいですね。
    今回の件も含めて、ずっとコメント欄で会話するのも何ですので、画像アップ可能な掲示板を設置する方向で検討したいと思います。
    おモグさん
    R24
    R24は表面実装です(笑)
    回路をちょっと追っかけただけですが、A/D変換の入力に繋がっている抵抗のようなので音質に影響あるかも?
    ただ、あまり手をかけては本末転倒なので…。
    電源に関しては元々凝った構成のようですので、あまり手を入れる余地は無いかと思います。(入力のACを安定させるぐらいか。)
    モグラの音の傾向
    言うなれば無色透明ですね。
    前述のように手を入れる部分は少ないので、仰るように前段で音を決めてしまうのが良いかと思います。
    個人的には、管球プリを挟むか、DEQ2496で好みの特性に仕上げるかしようと思ってます。(いろいろ楽しめるので、後者の方に傾きつつあります、笑)

  40. 先輩:twisted:こんばんは〜
    BON先輩モグ子オクに出す前に顔出が見たいっす:**:
    顔出し♪顔出し♪
    DEQ2496って面白そうですね。まさに時代はデジタル!!D入出力ですか〜凄いですね。さらに流行りのメモリーボードを使えば・・・ギューン!(GネタかなりOLD STYLE☆)
    モグに求める事は、低音はそのまま速くて、高音で粘りのある音が出せたらイイな〜って思います。ギターのうねり、シンセの音、金属音。ズバリ高音好きです。
    自分は音色を重要視するので情報量とか定位は2の次3の次です。
    ほんと抵抗いじりたいですよね。いつかはR24!!

  41. こんばんにゃー。
    団長、ありがとうございます!
    このサイト僕も知っていました。こんど挑戦してみます。
    ちなみに、音響用の無難な線はどこのメーカーを使えば良いのでしょうか?300円/m未満で教えてください。
    よくホームセンターで売っている電源用のコード(80円/m)とかは伝導率が悪いから駄目なんですよね?
    そのへんもご指導頂ければうれしいです。
    日本ライツの製品:
    ラジオストアーって夢のような店ですね。ビル一角が全部
    そういうパーツ屋さんの集まりなんですよね?いいなァ
    地元の梅澤無線に聞いてみます。
    是非写真UPできるようにお願いしゃーっす:twisted:
    おモグ君:
    うおーーー!!
    こうなったら、モグラ祭り開催じゃァああああ:twisted:
    (大謎)
    おいらも高音好き、透明感のある音を求めています。
    でも低音は普通に出てほしいけど、60Hz〜ボアボアしているイヤーな音は気持ち悪いのでキライ。
    車の爆音スピーカーみたいな重低音はダメっす。=:[
    何より反射音では聴きたくないし。
    全然関係ないけど、
    5cmユニットのダブルバスレフが急に作りたくなってきました。ほとんど病気。
    家にスピーカーが15台以上あって、壁が見えなくなっています。

  42. こんばんは
    bonさん凄い!15台とは!!気合い入りまくりですね:**:
    ユニットには凄いうといので、ご教授頂きたいです。
    ケーブルですか〜。これは、凝ると泥沼かもです。
    ぶっちゃけ、付属のケーブルで好みの音は出せると思います。
    自分は、電気に係る仕事をしているのでケーブルを扱いますが、FURUKAWAの電線は同じ規格でも作りが素晴らしいので(仕事ではめんどい)、音も良かろうと余りを家に持って帰って使ってます。:twisted:
    1.25(スケア)−4芯を束ねるとか、2(スケア)−2芯で十分だと思います。
    電源ケーブルに高い金を出すなら、電源つながりで言うとアイソレーショントランスでタップを作った方がノイズには効果的だとおもいます。
    それと、自分はならべく機器側にコネクターは使わないようにしています。
    出来る事なら、ケーブルは全て直結するのが安くて旨いと思いますよ。ケーブをとっかえひっかえして聞き耳を立てるのは疲れるのでやりません。自分は抵抗変えたりする方が好きです。
    音の好みは人それぞれですので、誰がどう言うおうと、自分がイイと思う物を選ぶのが、BESTだと思いますよ。
    うまい物はうまい:wink:

  43. アイソレーショントランスほしい!!
    オクで安くて39800円くらいですね。
    ケーブルではそんなに音は変わらないような気がします
    。よっぽど高価なものでないとわからないレベルのような気が、、(謎)
    今度、ケーブルセレクターでも作って、聴き比べしてみようかな。いちいち線繋ぎなおしているうちに、忘れちゃうんだよね。どうだったかな〜って。
    モグじゃないけど、OEMのD級アンプの基盤売っていたから
    買っちゃったよ!!
    僕が初めて触った、昔のラジカセを分解して巣を作っています。:mrgreen:
    見た目アンチークなラジカセ、、、でもアンプ。うーん
    素晴らしい!環境にもやさしいね(謎)

  44. 秀団長に代わって、もぐたんが、こちらに来ているモグラ使いの方々にお知らせします。:-P
    写真がアップ出来るようになっております。
    団長ありがとう!!
    http://m-syuuta.7.bbs.fc2.com/

コメントは停止中です。