こんにゃくゼリーは規制してももちは規制しない

形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20081011034/1.htm
いいかげんこんなんで騒いでないで、中国製製品の安全性の再点検と毒入り米対応に本腰を入れて欲しいんだが…。(デジタル放送のコピー制御問題も、笑)
これだけ騒げば、「こんにゃくゼリー」も「もち」と同様に「危険な食べ物である」という意識を共有できたでしょ!!
はい、これで終了!!
で、消費者のためにならないと思う「野田聖子」氏とその周辺をクビにして欲しいんだが、消費者庁に訴え出ればいいのかな?(爆)
しかし、木を見て森を見ずの典型だなぁ…。

こんにゃくゼリーは規制してももちは規制しない」への3件のフィードバック

  1. そうそう。
    餅にもね、書けば良いんです。
    「危ないから、老人と幼児は食っちゃダメ」って。
    ついでにね、ニンジンにも大根にも書かなきゃダメ。
    「丸呑み危険」って。
    そんなあほな話があるか!?てなことですよ。
    PL法から来る流れですかね?
    「自己責任」だろうが。
    ガキの不注意は親の責任です。
    と、親として思うのです。

  2. こんにゃくぜりーをいじめるな!!:twisted:
    おかしいよ最近。コメ問題のほうが大事じゃないのかよ。
    今は関係のない食品を見ても、安易に手を出すことを
    しなくなったよ。
    このままじゃ、ますます日本の食品の消費が低迷して大きな経済問題の一因になるのがわからないのかな。
    全くくだらない、よってたかって政府はなにをやってるんだ怒りがおさまりませんね。
    年金問題もちゃっちゃとやれっ!=:[

  3. ヨーロッパには、こんにゃく成分をゼリーに添加してはいけない旨の規制があるのは間違い無いんですが、そもそもこんにゃく自体を食べない人たちの意見を参考にしてもねぇ…(くじらもしかり)
    ちなみにうちも子供が小さいので、食べ物にはかなり気を使っています。
    こんにゃくゼリーはもちろんのこと、ボタン電池も規制対象です(笑)
    間違って何か飲み込んでしまったら…多分自分達の想像力・注意力が乏しかった事を反省しますね。
    教育のせいかわかりませんが、どうも応用力というか想像力が欠けている人が増えている気がします。
    さらに問題なのは、そういう人達が国の重要な位置に居すわっている事です。
    政治家はまだ選挙等直接的にクビにする手段がありますが、官僚は直接的にクビにできないのでやっかいです。
    う〜ん、困ったものだ…。
    さて、刃物は危険なのでそろそろ包丁も販売規制しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。