Victor SX-LT55
トールボーイ型マルチウェイスピーカ
中古の出物があったので(笑)
うちのリビングの広さだとこれぐらいのサイズがいっぱいいっぱい。
思ってたより大きくてちとあせったが、なんとか収まって良かった(^^;)
さっそく聴いてみたところ、低域はそれほど出ないという話もあったが、少なくともうちでは並のスーパーウーハの必要性がないぐらい出ている。
まあ低域については、部屋とセッティングとアンプの駆動能力による部分が多分にあるので一概には言えないが。
マルチユニットの割には定位もまあまあで、AV用途としては満足度がかなり高い。
ただこれ、付属のジャンパプレートはダメダメだね、少なくともまともなスピーカケーブルでジャンパしてやらないと。
それとバイアンプ駆動にすると別物のように鳴るので、このスピーカを使うならお勧め。(っていうか、そうしないと本来の性能が引き出せないと思う。)バイアンプなら、低域と中高域のバランスも取りやすいし。
これぐらいならピュア用途としても十分使えると思うが、方向性がモニタースピーカとは対極の方向にあるので、生々しい音とか、ハッとする音が好みの人は向かないかな?
定価では微妙だが、中古でペア5万程度ならコストパフォーマンスはかなり高い。
こんちゃ。:mrgreen:
いい買い物していますね!中古でも通常8万くらいしますので。
方向性がモニタースピーカとは対極の方向とはどんな感じでしょうか?ギラギラしているような派手な鳴り方でしょうか?おいらもトール少年1台くらい買いたいな。
ところで、気になっているタンデムスピーカーを作りたいんです。同じの4個手に入ったので。
http://www.lcv.ne.jp/~woodw…
参考になる図面とか落ちていないでしょうか?
とくに配線がどう繋げばいいのかご教授ください!!:ase:
スピーカを自作中だったので流そうかと思っていたのですが、値段が値段だったので思わず買ってしまいました。:ase:
まあこれはAV用途と比較用リファレンスということで(笑)
音の傾向を文字にするのはなかなか難しいですが、モニタスピーカは音を正確に再現するのが目的に対し、こういったスピーカは音を綺麗に聴かせるのが目的で、生々しい刺激のある音ではなく、加工された柔らかい音に聞こえます。
個人的な感覚ですが、高級スピーカになるほどその加工がより自然になり、生々しくも刺激が少ない音になっているような気がします。
しかし今度はタンデムスピーカですか、いろんな方式にチャレンジしてますね。
タンデムの場合、スピーカの向きが同方向では正相(要するに同じ繋ぎ方)逆方向の場合は逆相(+−を反転させる)で接続します。
同じユニットでタンデムを組んだ場合、中高域の周波数特性に乱れが生じるようですので、内部ユニットはローパスフィルターを通した方が良いようです。
図面は見たことがないですが、エンクロージャについては一般的な物を流用可能なようです。
適当な大きさの箱に二つのユニットを取り付け、それをさらにバスレフ等のエンクロージャに取り付けます。
とりあえず私の知る範囲ではそんなところです。
こんばんは!
団長、そうそう、モグラ掲示板がいっぱいで書き込めなくなっていました!:cry:追加お願いいたしますっ!
自分は高級スピーカー自体、聴いたことがないような、、(汗)比較のしようがないのです。:ase:
そういえば、もう売ったんですが、3ウェイのダイヤトーンが
そんな感じだったです。
一応、フラットだと言われているモニターばかり聴いているので、ダイヤトーンだけが特殊な色を持っていましたね。逆にそれが自分には合わなくて手放してしまいました。
さすが、なんでも詳しいですね〜。助かります。:)
本屋行っても、なかなかタンデムについては書いていないので、、、
僕は、同じ向きで作ろうと思います。
そうか、、同じユニットだとローパスフィルターがいるんですね、、、ムズイ(爆)
ということで、内蔵する方は違うユニットで組んでみます。
4オームくらいならモグラ君は大丈夫ですよね?
また、異常に作りたくなってきました!(病)
SDBRの報告です!
まだ、エージング中で5時間くらいですが、出ています!!
低音が!!もりもり言っています:-P
今のところ、65Hzくらいかな?
このまま行くと多分、40Hzは期待できます。
この箱の凄いところは、下のスリットから低音はそんなに出ず、ユニットから出ている様です。
常識ではちょっと考えられないくらい、大きいダクト径なのに。それがミソなんでしょうね。発明者に感謝。
今度写真UPします!
異ユニットの場合は、内部ユニットに口径の大きい物を使い、ユニットの向きを反転、逆相で接続すると良さそうな気がします。ただ、周波数特性は置いとくとしても、音圧を揃えるためにアッティネータは必要かも?
扱いが難しい割りにメリットが少ないので、あまり採用する例が少ないのではないかと思います。
って言ってる矢先、異ユニットのタンデムの作品を見つけました。
http://www.geocities.jp/tpk…
図面はありませんが、板寸法が書いてあるので参考にはなるかと。
SDBR低音出てますかぁ、エージングがまだ足りないのか、ユニットのせいか判りませんが、角型スパイラルが思ったほどが出てないので、そっちに突入してみようかな?