HDCP対応のビデオカードを買ってみた

現在使用しているGForce7600GTがHDCP非対応のため、「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」が通らない。
地デジカードはともかく、HDCP非対応のままだとPowerDVDでBD-Rの再生ができないので、この際だからとHDCP対応のビデオカードを買ってみた。
物は、値ごろ感の出てきたGForce8800GT搭載のLeadtek WinFast PX8800 GT TDH 512MB
GForce8800GT
旬で言えばGForce9600GTだが、基礎体力はこちらの方が上だし値段も大きくは違わない。
リファレンスファンで発熱が凄いため、ファンは爆音だしエアフローに注意が必要との事だが、メインマシンはタワーケースで、ビデオカード回りはスカスカ(今回1スロット仕様なのでさらにすっきり)で、12cmファンを前後に取り付けているので大丈夫でしょう(^^;)
実際取り付けてみたところ、一番のネックは電源の確保だった。まあ、6台もハードディスクを積んでるから仕方ないか…。
ファンの騒音だが、やはり他の冷却ファンの音で聞こえない(爆)
もちろん例のテストは問題なく通ったし、PowerDVDでレコーダで録画したBD-Rもちゃんと再生できるようになった。
特筆すべきは、某ベンチマークが18→68に格段に向上した事。これが萌え…いや燃えるように熱くなるのと引き換えの性能かぁ(笑)