久々の失敗談。(いつも失敗してるって?、笑)
SSD化した件のEPSON NP11を実家に持って帰り、Skype専用機としてセットアップしようと思ったところ、リビングのREGZAにアナログRGB入力が無い事が判明。
せっかく屋根裏に上り、汗だくになりながら実家の自室からリビングまでLANケーブルを這わしたのに…(-_-;)
ということで、解決の選択肢をいくつか(コスト順)
1.Mac miniと交換する
オーバースペックは目をつぶるとしても、ファン・回転体レスではないので電源入れっぱなしは少々不安か。(まあ可動部品が無いから壊れないという訳でもないが。)
それと必然的に家人のパソコンがNP11になるので、ちょっと非力かも。
2.アナログRGB→DVI-D変換器を買う
一番無難な線だが1万円弱の出費が必要。(NP11プラス1万円だと、最初からAspireRevoを買っていた方が早かったというのがなんとも…。)
3.USBビデオアダプタを買う
アナログRGB→DVI-D変換器よりは使い回しが効くが、動画再生はマシンパワーがそれなりに必要との事なので、やはりN11では非力か?
4.AspireRevoに買い換える
最初からこの選択にしておけば良かったという落ち…。
5.リビングのTVをアナログRGB入力のある液晶テレビに入れ替える
結果、実家の自室用にREGZAZ9000が手に入る…が一番高くつく(笑)
月一の帰宅用じゃもったいないよなぁ…。
う〜んやっぱり、中古のVGA/DVI-D変換アダプタを買うのが一番無難か…。
「パソコンの話題」カテゴリーアーカイブ
EPSON Endeavor NP11(SSD版)の評価
OpenOfficeとか、一通りインストールして動かしてみたが普通に使えるね。
動画再生もSDであれば問題なし。
さすがにHD(MPEG2)だと少々引っかかるが、まあこれは動画再生補助機能が無いうえ、ピークパワーが低いので仕方ない事。
ただ、CPUの世代が違って、動作周波数と体感性能が一致しないので、何か指標が欲しいところ。
ハイビジョン動画再生機能が必要なら素直にAcerのASR3610を買いましょう。
LilithやSonicStage等の音楽再生は全く問題なし。
ふとPCで聴いている事を忘れてしまうのは、ファンレス・回転体レスの効果が大きいね。(ノートPCでもディスクの音やファンの音がそれなりに聞こえるので、無音というのは結構画期的。)
それと通常のデスクトップと比べて圧倒的に少ない消費電力もかなりのポイント。
実家で常時点けっぱなしのSkype機&帰宅時のおもちゃとして、十分活躍してくれることでしょう。
EPSONにはこの勢いで、3万円ぐらいのファンレスION機を作ってもらいたいね。
普通の液晶テレビに、ネットやらSkype、写真の表示や動画再生機能を追加する格安リビングPCとして売れば、結構需要がありそうな気がする。
EPSON Endeavor NP11のSSDへの換装
前回特に問題無く起動したのでさっそくSSDに換装。
NP11は、リア2つ、下部2つ、フロントパネル内2つ、計6つのネジと爪でカバーが留まっている。
フロントパネルのネジは、写真のようにパネルカバーの隙間に精密ドライバーを突っ込んで回すと簡単。
あと爪の位置は以下のポイント。
まあ爪はあまり気にしないで、リア側から隙間にクレジットカードを突っ込んでフロント側にスライドさせると簡単に外れる。
上下の爪を外して、最後にカバーをフロント側にスライドさせればパックリとカバーが剥がれて御開帳。
中身は、ヒートシンクの塊といった感じ…カバーを外した状態なら横置きしても大丈夫そうかな?
HDDは下部に鎮座、一般的な2.5インチを使っているのがポイント。
これが1.8インチ(特に東芝製)だったら、窓から投げ捨ててるところ(爆)
HDDは上下4か所のネジを外し、リア側にスライドさせてちょっとお尻を浮かせてやれば簡単に外れる。
ステーからHDDを外してSSDと入れ替え、再度装着。
抜き身のまま再度動作確認。
きちんとSSDを認識したので、カバーを取り付けて完了、これで回転体レスの無音PCの出来上がり。
さてOSの復旧と思ったら、NP11に付属のリカバリCDは、HDDのイメージを記録したタイプではなく普通のXP(HOMEエディション)のインストールCDであった。
これなら手間は一緒ということで、余っていたXPProをUSB接続のDVDドライブからインストール。(リモートデスクトップとかドメイン参加とか便利なので。)
昔のPCにありがちな、インストール途中でDVDドライブを見失うような事も無く、あっさりとインストール完了。
後はXP起動後に、付属のドライバCDを使ってドライバを一括導入して元通り?
う〜ん、1600×1200の解像度も表示できるし、起動もSSDのおかげでサクサク、なんか非常に快適なんですけど?
惜しむらくは、アナログVGA出力しか対応していない事か。
これで、DVI出力かつ動画再生補助機能が付いていれば、リビングPCとして最強なんだが、そういう用途なら最初からAcerのASR3610(3万円ちょい、IONなので動画再生補助機能がある)を買った方が無難。
ということで、とりあえずSP3まで当てたところでタイムリミット。
必要最小限のソフトのみにしておくつもりだったが、思っていたよりかなり快適なので、OpenOfficeとか一通りインストールしておくとするか。
EPSON Endeavor NP11に悩む
現在Epson Direct Shopで、Endeavor NP11がクーポン利用で23,625円で購入できる。(キーボード&マウスレス)
Endeavor NP11はAtom230(1.6GHz)を使用した超小型PCで、ハードディスクをSSDに換装すれば、ファンレス&可動部品無しの小型PCが出来上がる。
USB DDCを付ければ、PCトランスポートにピッタリなんですな。
縦置きしかできないのが難点だが、かなり小さいし、ディスプレイ無しでもリモコンソフトを入れれば手元のノートPCやPDA等から操作可能だし、置き場所には困らないでしょう。
Webカムを増設して実家のテレビにつないで、Skype専用機にしても良いしね。
値段だけで言えば、Pentium4世代の中古デスクトップPCが1万円程度で手に入るが、消費電力が大きいし、ファンがうるさいし、オーバースペックだしで常時運用はちと厳しい。
12,000円ぐらいでATOM搭載のベアボーンもあることにはあるが、メモリを足したりハードディスクを足したりすると2万ぐらいはすぐ行っちゃうしなぁ…。
う〜ん、買っちゃおうかなぁ?
実家のADSLの不具合
最近実家で、インターネットに繋がらないというトラブルが多発しているとの事で、帰郷の際に確認してみた。
パソコンがある部屋まで、配線をかなり引き回してあるので、どこか接触不良を起こしているのかと思ったが特に問題無し。
ADSLモデムもリンクしているしルータも特に問題無いので、なんだろうなぁ?と思ってルータ等を眺めていると、突然ADSLのリンクLEDが消えて点滅し始めた。
どうやら不定期にADSLのリンクが切れてしまうらしい。
NTTの故障案内に問い合わせしようと電話を取ると…ありゃりゃっ、電話にブツブツノイズが乗りまくってる。
ADSLと共用の回線なので、ADSLのリンク切れは多分このせいだな。
ノイズ元のパソコンやらを全部止めて、引き込み直後のコネクタに電話をつなげてもノイズがおさまらないので、これは引き込み前の問題だ。
NTTの故障案内に電話すると、こちらのノイズがあちらにも聞こえているようで、午後にでも担当を送るとの事。
後は、実家の家人に任せて帰宅。
引き込み前の回線を切り替えて治ったらしい。