本日はハイパーファミリーからニューファミリーへの差し戻し工事(笑)の立ち会いのため、会社はお休み。
今回はこちらから事前に大家さんに連絡しておいたため、宅内工事の時間連絡以外はNTTから連絡はなかった。(ていうか、外の工事が必要なら前もって言ってくれ)
宅内工事も簡単に済んで、ONUはGE-PONから懐かしのFX型へ。カラーBOXのネジ穴が痛々しい(爆)
しばらくは浮気しないからね〜と思いつつ、パソコン直結でフレッツスクエアで速度測定。
工事直後のせいかバラツキはあるものの、ハイパーファミリーで出なかった60Mbpsオーバーを記録。
やっぱりこれぐらいでなくちゃねぇ(^_^)
ルータ接続後のUSENでの計測も、ウサギさんまで落ちていたのが黒ヒョウに復帰。
光電話が使えないのは多少痛いが、戻した甲斐はあった…かも!?
思うにうちのハイパーファミリーは、うちからNTT局までのバックボーンは1Gbpsではあったものの、NTT局から網への接続が100Mbpsだったんじゃないか?(情報を公開していないから分からないけど…)
まあこれで、お外でTVが安定して使えるな…(笑)
月別アーカイブ: 2005年10月
リビングPC本設置
家庭内LAN不調その4
不幸?は続くもので、リビングに設置したコレガのギガビットハブの電源が入らなくなった。
調べてみると付属のACアダプタが壊れ、電圧が数ミリボルトしか出力されていない。
手持ちの12VのACアダプタと入れ替えてみると、本体は問題なく動作して一安心。
安普請の電子機器はこれだから…。
この前買ったばかりだから無償修理なんだろうけど、ACアダプタを販売店に持って行ってごちゃごちゃ手続きするのもめんどくさいなぁ…。
ACアダプターだけ送ってくれればいいんだけど。
とりあえず明日コレガに電話してみよ。
HDD冷却ファン
ということで買ってきました、HDD冷却ファン(笑)
DOSパラで900円弱、他店で1000円弱といったところ。
他にもいろいろ種類はあったけど、値段が手頃で冷えそうなヤツということでこれに決まり。
自分で工作してもいいんだけど、金属フィンは手間がかかる上、材料が高く付くので市販品買った方が安上がりだったりする(^^;)
早速USB2.0の外付けハードディスクに装着したが…なんか凄いことになってる(笑) 5インチケースに入れ替えなきゃダメだな、こりゃ。
で効果のほどはというと、外装剥き出しにしておいてもかなり熱かったハードディスクが、ほぼ常温近くまで温度が下がった。ファンの音もあまりうるさくないし、なかなか良い買い物だと思う。
内蔵ハードディスクにも使いたいところだが、サイズが大きいからハードディスクに取りつけたら、3.5インチスロットに収まらないだろうな、やっぱり。
まあファンが強力だから、ハードディスクとハードディスクの間に置いておくだけでも結構有効だろうけど。
最近の100円ショップって凄い…
小物入れを買いに、最近近所にできた100円ショップに出かけた。
ほう、生鮮食品も扱ってるのか………うぉっ?このキャベツが一個105円!?
この大根この大きさで一本105円!?
この調味料、怪しいメーカーじゃなくて一般的なヤツじゃん!!
すっかり本題の小物入れはそっちのけで、各種食品を買いまくってしまった。
いやぁ、ここまでとは思わなかった…どおりでひっきりなしに車の出入りがあるはずだ。
ちまたの99円ショップとかみたいに、手頃なサイズにカットしてあってその値段とかいうならびっくりもしないのだが、丸のまま置いてあるとは思わなかったよ。
はっきり言ってなめてました、すいません(^^;)