音が半音低く聴こえる=フラベリックという薬の副作用らしい

先週から喉と気管支の調子が悪く、一週間経っても治らないので土曜日に医者に行って薬を処方してもらった。
幸い日曜日あたりから薬が効き始め、楽になってきたので本日は会社に出社した。
しかし、いつもの定時のチャイムの音がおかしい。
何故か半音低く聴こえるのだ。
が、同僚に聞いてみると、特に違うと感じている人はいなかった。
その時は、機械が故障したかしてチャイムのピッチが下がり、それを私だけが過敏に感じているだけかと思った。
ところが家に帰ってPCを弄っていたところ、PCのエラー音も半音下がって聴こえ、こりゃおかしいと思い、思わず「ピッチが低く聞こえる」とググってみた。
すると、以下のブログにたどり着いた。
風邪薬「フラベリック錠」と絶対音感の関係
私が処方された薬を見てみたところ…「ビンゴ!!」
該当の「フラベリック錠20mmg」が処方されておりました。
自分自身絶対音感を持っているなどと思ってはいなかったものの、そこそこ音程には敏感だったらしい。
もう飲むのやめるけど、これいつ治るのかなぁ?(T_T)

Honda Carsって社外部品にここまで厳しくなったの?

家人の車を、オイル交換と定期点検をしてもらおうと、購入したHonda Carsに予約をして車を持ち込んだ。
ついでにチェックしてもらいたい部分を告げて、あとは終わるまで待てば…と思ったら整備士がやってきて「テールランプを社外品に変えてありますよね?」と確認してきた。
確かに家人の車は、テールランプを消費電力の少ない社外品のLEDタイプに変えてある。
車検の時はどうしたのか聞いてきたので、念のため手持ちの純正品と交換してから持ち込んで、ここで通してもらったと言ったら、納得したようで戻っていった。
また、車検の時は事前に戻しておいてくれと言われるんだろうなぁ…と思いつつ待っていたら、別の整備士が来てある事を言われて絶句。
「車検が通らないかもしれない社外品を装着している車両は、受け入れないように会社から強く言われれているので、点検もできない。」



この後は私の愚痴なので、そういうのが嫌いな人は読まないでください。
続きを読む

中途半端な情報通に振り回されるの巻(自戒の意味も含めて…。)

実家に帰った際、親から知り合いのスマホを見て欲しいと言われた。
聞くと帰国したら、スマホが使えなくなったとの事。
そういうのは携帯ショップに聞いた方が早いと言ったが、買った店が遠い云々言われ、仕方無しに見るはめに。
続きを読む

Bebop Droneのゴム足

Bebop Droneのゴム足を無くしてしまったのは、この前書いた通り。
スペアパーツが無いかとネットを漁ってみたところ、京商のサイトで発見。
ただこれゴム足だけでなく、脚部とWifiのアンテナまで含まれているので、ちょっとオーバースペック。
ハンズあたりで、丁度良いのを探すしかないか(^^;)

WHR-G301N(バッファロー WiFiルータ)の故障と修理

年末の大掃除で、ルータ周りを片づけ、電源を入れ直したところ、突然POWERとDIAGのLEDランプが高速に点滅を繰り返す状態に。
WHR-G301Nの症状
よく見ると裏のLAN端子のランプも全部高速に点滅している。
ルータに耳を近づけてみると、何やら小さくカチカチという音が…。
このバッファローWHR-G301NというWiFiルータ、スマホやタブレット用に、ワゴンセールで格安で売っていたものを自宅ネットワークに追加したもので、買って2年は経っていないはず。
こんなもん、普通そんな簡単に壊れないよなぁ…と思いつつググってみると、同様の症状で壊れたという書き込みが、結構上がっていた。
続きを読む