帰省から帰る際、首都高の事故の影響で通りたくない環八を通らざるをえなくなった。
相も変わらず、混みまくっている…なんで数キロ進むのに一時間以上時間を浪費しなきゃならんねん!!
ということで、以下反省しい!!
・首都高を通行止めにしたタンクローリー
・回避ルートの無い脆すぎる首都高
・外環の通過を拒絶している地域住民
・肝心な道路を整備しない国
「一般的な話題」カテゴリーアーカイブ
素晴らしきかなau by KDDI
SOFTBANKのiPhoneの話題を受けて、KDDI取締役執行役員常務のこのような記事が載っていた。
LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3d308b282d27b3145188c4b5afee9ee0/page/2/
本当にそう思っているのであれば、auは危ないな。
実際に著作者(あえて権利者とは言いません、笑)に渡る金額がいくらかが重要だと思うんだが?(売価=著作権料ではない。)
それ以前に日本のiTunesでは権利者ががめつくて、有名どころで100円の曲なんかほとんど無いんだけど…平均売価が210円だとしたら2分の1だよね(笑)
要するにKDDIの上席は、日本のiTunesの実情を全く知らないって事ですが、競合他社のサービスを知らなくて、商売成り立つのかなぁ?
まあサザンのくだりなんか、囲い込みや持ってるCDから着うたが作れない縛りやらで、ファンや情報弱者からぼったくってますって言ってるようなものなので、それでも商売が成り立つんだろうなぁ(笑)
着うたに関してはこんな話題もあるしね(爆)
着うた参入妨害を認定「なお継続」レコード4社の独禁法違反、公取委審決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/28/news098.html
アナログ終了まであと3年
「アナログ終了3年前 デジタル完全移行推進の集」が開催
各界代表と、地デジ大使草なぎ剛が集合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/dpa.htm?ref=rss
で、消費者代表はどこに?
バリウムの副作用?
昨日夕方からなんか息苦しい感じがし、終業のベルもそこそこに帰路に着く。
本当は秋葉に寄って帰るつもりだったのだが、外へ出でいくらか歩いたら、このまま無理をすると倒れてしまいそうな感じになってしまったので、真直ぐ家に帰ることに。
特に脈が乱れているとか、胸が締めつけられるように痛いとか、血圧がどうのとか感じなかったが、何か息苦しい感じが治らないため、とにかく安静にしつつ帰宅、家でもおとなしくしていた。
とりあえず一晩寝たら治ったが、もしかして昨日会社の定期健診でバリウムを飲んだのが原因?
これが俗に言うバリウムのアレルギーの症状かしらん?
そういや前回(一年前)のときもそんな感じになったような気がするので今度確認してみよう。
精神的なものであるなら良いんだけどね。
ダビング10運用開始で何が変わるか?
7/4から実現まで紆余曲折したダビング10が運用開始された。
WOWWOW等有料放送を除けば、BSデジタルも対象ということで多少はマシになったかな。(ユーザーはBSデジタルか地上デジタルかなんて意識してないから、混在してたらメーカーへのクレームの山になってた可能性もあるし、笑)
とはいえ、ダビング10はブルーレイディスクからの孫コピー(ムーブ)ができない地点で、ブルーレイディスクの終焉時に、録画した番組のメディアを抱えて右往左往する事になるのは決定事項な訳だが(笑)
個人的に不安なのは、ダビング10開始によって放送局が面倒なので放っておいたコピーワンスとダビング10の弾力的運用を始めるのではないか?ということ。
権利者がうるさそうな番組(映画とか音楽番組とか)は全部コピーワンスとかされたら、事実上ダビング10の意味が無くなってしまう。(結果権利者団体に補償の必要が無い録音録画補償金が渡ってしまう。)
切り替わり直後はないだろうけど、今後徐々に増えていくのではないかと思うので、注意していきたい。
ちなみに、うちに二台あるブルーレイレコーダ(Panasonic DMR-BW200)は対応可能なものの、諸事情(笑)によりダビング10対応ファームにはアップグレードしないつもりだし、もう一台のハイビジョンレコーダ(SHARP ARW-15)はダビング10対象外ということで、結局うちは何も変わりませんがな(^^;)
ただ、iLinkのダビング元としてダビング10対応機があると便利なので、最後の砦用として大容量のハイビジョンレコーダを買うのもありかな?