デバイスマネージャでデバイスが丸ごと表示されない!!その2

一台だけで済んだかと思ったら、もう一台同様のトラブルが報告されてきた。
調べるとやはりデバイスマネージャでデバイスが真っ白(何も表示されない。)
単純に富士通のノートとSP2の相性問題かと思ったら、どうやら根が深そうだ。
というのは、今回報告にあったのはパナソニックのノートで、これは結構前にSP2をインストールしたもので、それまでは正常に動作していた。(らしい。)
調べると、イベントピューワに最初のマシンと同様の怪しいメッセージが…。
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Windows Update Agent
イベント カテゴリ:ソフトウェア同期
イベント ID:16
日付:2005/11/12
時刻:5:47:22
説明:
接続の失敗: 自動更新サービスに接続できなかったため、更新をダウンロードして、指定された時間にインストールすることができません。接続を再試行します。
これ自体はよくある(のか?)メッセージであるが、このタイミングというのが非常に怪しい。
何か不具合のあるSP2用のパッチファイルを自動インストールしたか、自動インストールしようとして主要なレジストリでも壊して、PCの動作がおかしくなったか、そんな感じである。
なんか続々と同じトラブルが報告されそうだなぁ…(^^;)

デバイスマネージャでデバイスが丸ごと表示されない!!

今日持ち込まれた品
FMV-780MT5
AIR EDGEでプロバイダに接続できなくなったとの話で、チェックしてみるとPCカードスロットに挿したAIR EDGE(AH-S405C)が認識されていない。
デバイスマネージャで、どんな具合か確認してみると…なんじゃこりゃ?AIR EDGEのカードどころか、デバイスマネージャで表示されるはずのPCのデバイスが丸ごと消えている。(要するにデバイスマネージャを開いても真っ白という…)
デバイスマネージャからすると、カードどころかPCも繋がっていない状態だ(笑)
この状態でも、インストールされたアプリは問題なく稼動している。
コマンドプロンプトから
CHKDSK /F /R
として再起動し、ディスクチェックをするがディスクに問題無し。
同じくコマンドプロンプトから
SFC /SCANNOW
と打ち込んで、システムファイルのバージョンチェックをするがこれもスルー。
こういう場合は、Windows XPを修復インストール (アプリや設定等の環境は初期化されないで、システムファイルが上書きインストールされる。システムファイルが壊れているときなどの常套手段)するのが基本なのだが、最近のノートパソコンってリカバリディスクは添付されてるけど、WindowsXPのCD-ROMが添付されていないんだよね。
ダメもとで富士通のサポートに聞くと、そういう事例は無いのと、WindowsXPのCD-ROMは有償だそうな…。
コストダウンのためと、添付されたOSのCD-ROMが不正流通させられるのが嫌なんだろうけど、せっかくあるリカバリ機能が使えないというのはいかがなものか? > PCメーカー
Windows XPのCD-ROMが無いと、修復インストールどころか、SFCコマンドすらまともに利用できない。(チェックはできるが、実際に問題のあるファイルを入れ替えるにはWindows XPのCD-ROMが要求される。)
特にハードディスクの故障対策に自信を持ってて、壊れないから添付しないんですって言ってたPの営業さん、ハードディスクって消耗品だよ?それに御社が使用してるTのドライブだけど、T謹製PCで散々ディスククラッシュを体験してる身としては、Tのドライブと聞いただけで大丈夫かいな?と思っちゃうんだけど(笑)
まあ愚痴はさておき、目の前のPCをどう復旧させるかだが、堅い線ではユーザープロファイルを保存して、NortonGhostで作ったリカバリディスク(トラブル時に、ちまちまアプリとかの再インストールなんかやってられないので、うちで使う設定をした後の状態へ戻すリカバリディスクを作成済み。)でリカバリし、ユーザープロファイルを戻すという復旧方法があるが、時間が惜しい。
こうなった原因の足がかりは無いかと、イベントビューワのイベントおっかけてみる。
するとそうなったと思われる近辺で、WindowsUpdateでパッチがインストールされていることが判った。
もしやと思い、コンパネのプログラムの追加と削除から確認してみると、燦然と輝く「Windows XP Service Pack 2」の文字が…。
やっぱこれかなぁ〜?と思い、アンインストールしてみると、デバイスマネージャの表示もAIR EDGEの認識も正常に戻った。
やっぱこれだった…(笑)
このままではセキュリティ上心もとないので、ウィルス対策ソフトをVB2006にアップデートして、とりあえず完了。
推測だが、デバイスマネージャが利用するファイルかレジストリの権限を、SP2が書き換え、アクセスできない状態にしてしまったのではないか?
しかし、うちに何台入ってたか忘れたけど、FMVノートにSP2当てられないじゃん、どうすんの?

メールサーバー飛んだ〜飛んだ〜

お昼前に拠点からWebからメールサーバーの管理画面に入れないと電話がかかってきた。
こっちからもアクセスしようとするが、同様にパスワードが違うと拒否される。
コンソールからもrootで入れないというので、他のユーザーで入ってスーパーユーザーに切り換えてもらおうとするが、やはりパスワードが違うと拒否される。
拠点とは距離が離れているので、直接触れないのがもどかしい。
ハックされてroot権限持ってかれたか?と思いつつも、とりあえず再起動してもらう。
するとディスクチェックが走り、いろいろと不具合が報告されたもようだが、電話の向こうなので詳細は不明。
結局ログオン画面までは立ち上がるものの、あいかわらずrootでは入れないし、ほとんどのサービスが停止しているようで、pingにすら応答しない。
ミラーのディスクからも立ち上げさせてみたが、同様の状況。不具合までミラーされたか?
困ったことにバックアップが無いということで、拠点ではこれ以上の復旧は望めないと判断し、ユーザー情報をもらって急遽こっちに暫定のメールサーバーをでっち上げた。
当日取り込んでなかったユーザーのメールは、メールサーバーのディスクが届いたら吸い出すとしよう。
しかし、三時間で一気に立ち上げまでやったので疲れた…。