北鎌倉電子工作同好会(http://crossoversound.me/)で頒布されているES9038Pro × 4のド級DAC基板
頒布価格もES9038Pro × 4だけあって、キットとしてはド級(笑)
機能もてんこ盛りのため、基板の作成難易度も写真の通りド級|д゚)
実装の難しそうなチップは外部に実装をお願いして、残りは自分で作る予定。
たぶんこれを作り終えたら、しばらくはおなか一杯だろうなぁ(笑)
さて、いつ完成するのやら!?
「趣味の話題」カテゴリーアーカイブ
本日の購入品:上海問屋 シングルモニターアーム
上海問屋 シングルモニターアーム DN-11525
年末にLG電子のフルハイビジョン27インチモニター(27MP38VQ)が、Amazonで15,000円台で売られていたので、思わず購入してしまった。
買ったは良いが、寝かしておくのはもったいない、BDレコーダーのモニターやメインパソコンのサブモニター、PS3のモニターとして使いたい。
とはいえ、机に追加で置く場所も無いし…。
色々考えて、机に取り付けるモニターアームで、壁掛けっぽく設置すればいけそうだったので、安くて自由度の高いモニターアームを物色したところ、これにぶち当たった。
DOS/Vパラダイスで現物を確認し、問題無さそうだったのでその場で購入。
続きを読む
スーパーツィーターの試聴
以前購入した音工房ZのZ501スーパーツイーターを、少し時間が取れたので、Z700-DCUF122W+DCU-F122Wの上に置いて試聴してみた。
続きを読む
本日の購入品:音工房Z Z501 スーパーツィーター
音工房Z Z501 スーパーツィーター
Z700-DCUF122Wは、低域が伸びる良いスピーカであるが、DCU-F122Wの特性上、高域の伸びがイマイチである。(FE103En-SをZ700に入れた場合での比較で、私の聴感とも一致している。)
そのため、ツィータを追加してやればと思い、PARC AudioのDCU-T114Sを既に買ってあるのだが、忙しかったのでそのままになっていた。
続きを読む
本日の購入品:RYOBI J-6500V(ジグソー)
RYOBI J-6500V(ジグソー)
サブで使用しているDCK-171-Aをバイワイヤー対応にしようと、引廻しのこぎりで穴を広げようとしたが、MDFとはいえかなり丈夫で途中で力尽きた(笑)
どこぞの格安ジグソーも考えたが、刃がその辺で買えないのは困るし、オビタル機構付のが一つあると色々使えて便利だよな~とか余計な事を考え色々漁ったところ、出物があったのでこれに決定。
続きを読む