DAC1242-5は、エージングが終わり素敵な音を奏でている。
続きを読む
DAC1242-5の制作その2
返信
DAC1242-5は、エージングが終わり素敵な音を奏でている。
続きを読む
Bebop Droneのゴム足を無くしてしまったのは、この前書いた通り。
スペアパーツが無いかとネットを漁ってみたところ、京商のサイトで発見。
ただこれゴム足だけでなく、脚部とWifiのアンテナまで含まれているので、ちょっとオーバースペック。
ハンズあたりで、丁度良いのを探すしかないか(^^;)
Parrot Bebop Drone
やってしまいました(笑)
残業続きで少し手持ちが多かったのと、丁度在庫が復活していたので…(^^;)
続きを読む
DAC9018S以降音沙汰無かったが、実は色々入手していた(笑)
ということで、藤原さんのDAC1242-5基板
今や貴重なFN1242Aが4個必要。
手持ちで、DAC1242-2作成時に実験用に入手したままの物がちょうど4個あったので、それを利用する。
続きを読む
DLR2160(20Mbps標準対応TOSLINK受光モジュール)
お気に入りの抵抗であるLGMFSAを買おうとBispaのサイトを覗いていたら見つけた。
東芝のTORX142亡きあと、標準で192kHzまで対応しているTOSLINK受光モジュールは入手難であった。
続きを読む