晩酌はしないクチなのだが、今日は酒を買って帰って「乾杯!!」
いやぁ、やってくれました。
このご時世、日本も捨てたものではないなと思えました。
ありがとう、そしてお疲れさま!!
FOSTEX MG100HR-Sの予約開始
AVフェスタ2009に出品された、FOSTEX MG100HR-Sの予約が、コイズミ無線で開始された。
突然金曜日に 、FOSTEXを招いて(FOSTEXが押しかけて来て?)MG100HR-S搭載のスーパースワンの試聴会をするって話があったので、何らかのアクションがあるとは思っていたが、案の定である。
今のところネットだと一番早いのかな?
MG100HR-Sが何かわからない人は以下を参照…って、未だFOSTEXのサイトには情報が載ってないので、SPIサウンドプラザのリンクを張っておく。
http://homepage3.nifty.com/spida/pag9-0-23.htm
発売日は4/30予定で、700本限定…といってもペアが基本だから350セット。
とりあえず予約したけど、発売前にコイズミ無線が倒産したり、MG100HR-Sが、5/1にヨドバシアキバの店頭に並んでいたりしたら…泣く(爆)
飛んだ〜飛んだ〜アレイが飛んだ〜(復旧編)
間違ってアレイを開放してしまったメインパソコンだが、同構成でアレイを再構築した後、別のハードディスクからWindowsXpを立ち上げ、再構築したドライブに対してライフボードのイメージバックアップで、削除したパーティションの検索をかけてみた。
すると、飛ばしてしまったパーティションが検索できたので、復旧をかけたところ無事パーティションの復旧完了!!
バックアップしてみたところ、とりあえずデータに関しては問題無さそうな感じ。
うぉぉぉぉぉ〜!!大好きだぜイメージバックアップ!!
まあ元々は私が悪いんだけどね(爆)
ということで、構成変更するときはフルバックアップをしましょう。
飛んだ〜飛んだ〜アレイが飛んだ〜
あ〜なに寝ぼけてたんだろ〜っ!!
データドライブのハードディスクを交換してアレイを再構築のつもりが、システム領域とテンポラリ領域の方のアレイを開放してしまった!!
システム領域はバックアップから戻せるけど、直近のデータが…
現在アレイを再構築して、削除してしまったパーティションの検索中…。
うまく復旧できるといいけど…
トイレの水が止まらない
帰宅途中に家人から携帯に電話があった。
トイレの水が流れたまま止まらなくなったらしい。
家に着くまで大した時間はかからないので、給水のネジをドライバーで締めさせて水を止め、そのままにしておくように指示して帰宅。
一般的なタンク式の水洗トイレの場合、水を流すノブとタンクの底の栓とが直結しており、その栓の隙間の大きさをノブで変更する事で、少量流すとか一気に流すとかをコントロールしている。
どうもその栓が、引っかかったかして閉まらず、水が流れっぱなしになっていたらしい。
給水を再開してタンクの蓋を開け、ノブと鎖で繋がっている栓を確認し、鎖を引っ張ってみるものの栓は閉まらず。
栓が壊れていなきゃいいけどと思いつつ、ノブから鎖を外して緩めてみると、今度はちゃんと栓が閉まり水がタンクの定位置で止まった。
適度に水が流れるよう、鎖の長さを調整してノブに再度取りつけ終了。
大・小どちらにノブを回しても問題無し。
経歴変化で栓の隙間がおかしくなったんかなぁ?