第一ラウンドはブルーレイの完勝!かな?

ついに松下からBlu-rayレコーダが発表された。
まあまだ、ソニーや日立から発表されていないが、レコーダの完成度は東芝のRD-A1を凌ぐと思われる。(安定性はまだ未知数だが。)
惜しむらくは、ダブルデジタルチューナーでありながら、ディスク容量が500GBとというところだが、4倍速ダビング、やi.LINKでのTS入出力で、十分補えるであろう。
東芝のシャチョーさんは、RD-A1を100万でも欲しいといったそうだが、私が100万持ってたら、DMR-BW200SONYのフルハイビジョンプロジェクターを買ってるよ(笑)

W-ZERO3[es]の動画再生能力

Windows Meida Player Mobileが入っているので、それなりにあるのかと思ったが結構低いようだ。
せっかく画面サイズが640x480なので、私がTV視聴用に使っているSDプロファイルがそのまま使えればラッキーと思ったが、甘かった。
WMVの640x480x30fpsは論外、DivX5.2.1の640x480x30fpsは何とか。640x480x24fpsがギリギリの線か?
現在限界がどのへんか探っている最中。
しかしCore2Duoで、エンコード速度が飛躍的に上がったのは、こういう時に助かるな。

本日(昨日)の購入品

W-ZERO3[es]のケースをどうするか悩んでいたのだが、結局これにした。
クルーセル ホライゾン Phone L
KRUSELL ホライゾン Phone Lという携帯電話用の汎用ケースなのだが、これがW-ZERO3[es]にジャストフィット!!
ジャストフィット
こんなケースこんなケースも考えたのだが、esを携帯するのが主目的なので、ベルトクリップの無いタイプは対象外なのと、せっかく白のシンプルなesなのに、ゴテゴテとカバーを付けてしまっては本末転倒かな?と思ったからだ。
やっぱり抜き身でサッと取り出すのが、スマートではないかと思う。
このケースは、用途に応じてベルト通しとベルトクリップ使い分けがきくのと、
ベルトクリップは標準装備
フタがベルクロではなく磁石なので、取り出しも格納も楽なのが気に入っている。
磁石でパッチンなので、取り出しも格納も簡単
ケースに入れたまま、USB端子が使えるのはうれしい誤算。これで充電もできればパーフェクトだったのだが(笑)
さすがに充電はできません
後はこれに合うストラップということで、皮の長めのストラップ(フルキーボード使用中に手首に通して、落下防止)を探したのだがこれがなかなか見つからない。
携帯ショップやPDA専門店は軒並み全滅で、結局ハンズで見つけたのがこれ
ストラップ
これで、ようやくスマートに持ち歩きできるようになったぜ(^_^)v

ビクターから低価格フルHDプロジェクターキターッ!!

希望通り?ビクターから、フルHD D-ILAプロジェクタの低価格機が来ましたよ〜。
まだ値段が決まっていないということは、まわりを見回して値段を決めるのであろうから、この際ソニーの新型にぶつけて欲しいところ。
AVフェスタにも出展予定との事で、楽しみ楽しみ\(^o^)/

体調不調

先週の頭から、なんとなくのどが痛かったり、体がだるかったりしたのだが、だましだまし仕事をしていた。
ところが、週末になった瞬間緊張の糸が切れたのか、突如襲ってきた熱と咳。
医者に行ったら気持ちよく「風邪ですね〜」と言われ、二日間養生する羽目に…。
まあ、不摂生してた私が悪いんだけどね(T_T)
とりあえず復活したものの、まだちょっと咳が残ってます。
いい年なんだから、無理しないように気をつけないとな(^^;)