ウィルス対策ソフトの検討

Macafeeの調子が悪いので、ウィルス対策ソフトをKasperskyに切り替えるつもりでいたのだが、ウィルス対策機能のみのKaspersky Anti-Virusが無くなってしまう模様。
うちの場合、SPAMフィルタ機能やらファイアウォール機能は外部で処理するため不要なんだけど…。
ということで、フル機能のKaspersky Internet SecurityだとESETのNOD32とコスト的に変わらなくなるので、NOD32も対象に浮上。
どちらもその筋の評価は高いが、ライセンス体系が微妙で複数台(3台以内)で利用しようとすると他社製に比べて割高となる。
と思っていたら、Kasperskyはライセンス体系が整理されて1本で2台まで利用可となった。
NOD32は1ライセンス1台は変わり無いが、100万本突破キャンペーンと称して、10/22からパッケージ版でユーザー登録した場合はもう1ライセンスプレゼント、ダウンロード版のみだが3ライセンスで7770円という物も発売するとの事。
ただしこれはフル機能のESET Smart Security V4.0での話で、ウィルス対策のみのESET NOD32アンチウイルス V4.0は対象外。
実売価格が
Kaspersky Internet Security 2010 5000円
ESET NOD32アンチウイルス V4.0 3500円
といったところであるので、少なくとも2台で使用するなら、Kasperskyの方が安くなる。
無償のAVGやらも検討してみたが、パターン未対応のウィルス検知にも対応していたりと機能としては申し分ないが、少なからずトラブルもある模様。
やっぱここはKasperskyで行くとしよう。

本日の購入品 高速CFカード SanDisk ExtremePro 16GB

16GB CF
UDMA6対応で読み書き90MB/sを誇る高速CFカード、SanDisk ExtremeProの16GB。
先に買ったEOS 7D用に購入。
UDMA6対応で、読み書きとも公称90MB/sの高速タイプである。
まあ、常にバッファフルになるような使い方をしなければここまでの性能は必要無いが、亜流に走る前に比較対象としてスタンダードな高速のものをということで。
ちなみにCFカードは、CD-ROMの等倍速の転送速度(150KB/s)を基準にした倍率で速度を表す事が多いが、それだと600倍速になる。
7Dで試したところ、手持ちのA-DATAのCFカード(転送速度不明)よりは確実に速い。
値段は、国内正規流通品でちとお高めの2万円強。
とはいえ、D30の時に1GBのCF型ハードディスクを5万円出して買っていた事を考えると、かなりお安いのだが(笑)
ちなみに、国内正規流通品で無いと永久保証ではないそうな。
ワールドワイドに展開しているんだから、どこで買ったものでも保証してほしいものだけどねぇ。

溶連菌感染症

微熱が出て喉が痛かったので風邪かと思って安静にしていたが、喉が痛くて食事を咀嚼するのも苦しくなってきたため、翌朝医者にかかったところ、喉の粘膜を取って検査され、溶連菌感染症と診断された。
家人にうつるというので、家人も呼ぶように言われ、全員抗生物質を処方された。(薬を飲み始めて24時間経てばうつらなくなるらしい。)
症状が無くなっても、薬は全部飲み切るように医者が念押し。(再発及び悪化の恐れがあるらしい。)
薬を飲んで、とりあえず症状は落ち着く。
しかし、どこからもらってきたんだろう?

本日の買い物 CANON EOS 7D

7Dの外箱
CANON EOS 7D
1800万画素APS-Cサイズセンサーの一眼レフカメラ。
外観
子供の運動会に使用するというどさくさで購入(笑)
うちでは、D30、10Dに続く三代目のデジタル一眼レフ。
フルサイズへの移行も考えたが、5DMark2は自分の技能の無さを埋めてくれるほどの性能ではないし、かといって1DsMark3を買うだけの予算は無いので挫折。
という事で、APS-Cサイズでは最高性能(と思われる)7Dで妥結。
まだあまり使い込んではいないが、10Dで満足できなかった部分がほぼ解消できている。
一番満足度が大きいのは、シャッターを押した瞬間から実際に撮影されるまでのタイムラグが少ない事。
これは、撮りたいと思った瞬間の写真が撮れるか否かに関わるので、自分としては非常に重要視している。
今までは若干早めにシャッターを押す事で対応していたのだが(それでも外す事は多かった)7Dだとほぼ自分の思うようなタイミングで撮れるようになった。
次は、高感度撮影時のノイズが少ない事。
10DだとISO800で使うのは少々ためらう状態だったが、7DだとISO1600は常用、ISO3200でも十分使えそう。(シャッタースピードが稼げるので、手ブレが抑えられるのだ。)
レンズ付き
他の部分は、もうちょっと使い込んでみてからかな?
とりあえず使えそうという事で、残りのポイントで予備バッテリーとリモコン(本体に触れずにシャッターが切れる)を購入。
リモコン他
さあ、骨までしゃぶれるかな?