タイトルを変えました。
先週末カットした木材も届き、部品が一通り揃ったのであとは組み立てるだけ(笑)
スピーカターミナル
スピーカターミナルの穴の変更が間に合ったので、TRITEC CU-T40を使う事に。
塗装や移動の時、ターミナルが取り外しできると便利だし、内部ケーブルを変更する事もあるかもしれないので。
内部配線材
これは検討していたモニターPCのCOBRA 2.5Sを裂いて使う事にした。
特に振動対策はせず、内部配線を長めにしてエンクロージャの壁に這わす事にする。(不具合があったら再検討。)
ヤスリ等
紙やすりは、空研ぎ用紙やすりの#120 #240 #400を用意。
それとフィンの角削り用にアラカンを買ってきたのだが、後述の理由により出番が少なくなりそう。
エンクロージャ
先週末にMAKIZOUさんからカットされた木材が届いた。
丁度出張中だったため、帰ったら移動家人が移動できずに玄関に置いたままだった(笑)
開梱してビックリだったのは、フィンの角が削ってくれてあった事。
鬼目ナット以外特に処理はお願いしていなかったので、嬉しい予想外だった。
組立図の通り、フィンの前後、フロントとリアバッフルに接触する部分の角度もきちんと付けてくれてある。
最初の見積もりに入っていたかどうかは不明だが、おかげで手間が大幅に減った。(入っていたのならあの値段は安いなぁ…。)
他の加工についても申し分なく、これぞMAKIZOUクオリティとでも言ったところか?
残りの加工は、バッフル裏のテーパー(角取り)と下部開口部の内側のテーパーぐらい。
展開する場所が無かったので、先にマシンルームの机の上を片付けていたため、今週末はここまでで終了。
掲示板を設置しました
画像貼り付けの可能な掲示板を設置しました。
http://m-syuuta.7.bbs.fc2.com/
基本右下のlinksからたどってください。
Blogの話題に関連する話をする際にご利用下さい。
自宅(仮)用自作スピーカの作成その5
カットの注文も終わり、ユニットも手に入れたので、現在必要なものの入手作業中。
ハタガネ
私の知る範囲で一番大きいダイソーに行ったものの、ハタガネは見つからず(T_T)
週末に別のディスカウントショップに行って見つからなかったら、簡単なものを自作するとしよう。
ファストン端子
コイズミ無線でFE138ES-Rに合う金メッキのものをゲット。
AWG12サイズまで対応との事。
スピーカターミナル
使う予定だったFOSTEXのT-100だと、バナナプラグが使えないのと、一度取り付けたら取り外しがきかないので再検討中。
ただ、カットする際に端子の穴の間隔を指定するのを忘れていたので、とりあえず何を使うにしても無難な25mmに変更を指示。(間に合えばいいんだが…。)
間に合ったら、TRITECのCU-T40あたりを使うとするか。
内部配線材
いつものオヤイデのUL1430-16だとちと細いので、何を使おうか迷走中(笑)
普通のOFCケーブルでも十分なんだけど、簡単に交換できない部分なので気分的に良いケーブルを奢っておきたくなる。
とりあえず、モニターPCのCobra2.5S(断面積2.5平方ミリなのでAWG14相当だが)でも裂いて使うかな?
ところで内部配線ケーブルの振動対策ってどうするんかな?
空中配線だともろ影響受けそうなんだが、そのへんを指摘してるページが少ないのね。
ちと配線が長くなるが、エンクロージャの壁にでも這わせたほうがいいかな?
自宅(仮)用自作スピーカの作成その4
木材のオーダーだが、何社か検討した結果、精度が良くて評判が良いMAKIZOUに発注。
今の発注だと届くのは月末かな?それまでに必要な工具やら材料を仕入れておかないと。
手持ちの物を省くと
スピーカターミナル
内部配線
ファストン端子
木工ヤスリ
耐水ペーパー
木工用ボンド
ハタガネ
こんなとこか。
実家に行ったので、スワンの時に使用したハタガネを探してみるものの見つからず。
今度ダイソーに行って買ってくるか。
自宅(仮)用自作スピーカの作成その3
エンクロージャーのあたりはついたので、次はスピーカユニットだ。
といっても、使うユニットはFOSTEXのFE138ES-Rで決まっている。
今月はお財布が苦しいので、エンクロージャーが用意できてから購入したいところだが、限定品のためそのタイミングでは物が手に入らなくなる恐れがあるため、先に押さえておく事にする。
一本4万円弱もするのでできるだけ安く購入したいが、ネットで調べても実店舗で確認しても、どこも定価かせいぜい端数を切ってあるぐらい。
一番魅力的だったのが、コイズミ無線NETで、セール中にFE138ES-Rを購入すると、スピーカターミナルをオマケしてくれるというもの。(売価で3,000円程度のオマケ)
ただ、実店舗ではこのサービスはしてなさそうだった。
ということで、困ったときの家電量販店(笑)
ヨドバシに現物があることを確認し、めでたく10%のポイント付きで購入。
重い(6kg)ので配送してもらおうかと思ったが、どうも配送料がかかるようなのでお持ち帰り。
子供の抱っこで鍛えられていて良かった(笑)
ということで、久々のFOSTEXのユニット!!
さて、ユニット単体で防磁が必要か確認しないとな。(まだうちはブラウン管TVなのだ。)
追記:
アルニコマグネットという事で漏れ磁束は少なめなようだが、サイズがサイズなので、今考えている設置位置ではTVに干渉するようだ。(それでもFE108ESよりまし)
キャンセルマグネットを付けるか、TVにシールドをするかしないとなぁ…。