ダビング10 「権利者団体の頑固さ、なぜ?」(笑)

2008年6月2日からダビング10の運用開始という事だったが、事実上不可能となった。
権利者団体はメーカーのせいにしたいらしいが、どう見てもおかしいのは権利者団体の方だ。
簡単に言うと、BDメディアやiPodなどの音楽プレイヤーやHDDレコーダーを私的録音録画補償金の対象にする事を認めない限り、ダビング10の運用開始を許さないと権利者団体がごねている訳だが、「ダビング10と直接関係無い」iPodや、「一時的な蓄積装置であって保存メディアではない」HDDレコーダーまで対象にしている地点で意味不明だ。
どう考えても今回主張すべきは、BDメディア(ビデオ用)への私的録音録画補償金の適用だけだと思う。
ダビング10をだしに、本来かけるべきとは思えない機器にまで私的録音録画補償金を適用しようとする権利者団体と、早くまとめたいがために権利者寄りの提案を出した文化庁には不快感を表明しよう。
ちなみに、権利者団体の会見があったらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm
ダメだ…やっぱり何言ってるんだかさっぱり分からん(笑)

本日の買い物 よつばポンドバター(無塩)

よつば ポンドバター
ホームベーカリー用として購入。
昨年後半あたりから全国的にバターが品不足で、この製品は結構貴重らしい。(帰宅途中のスーパーで売っていたが、そういや3個までの制限がかかってたっけ。)
実際オークションで、3個3500円(送料別)で落札されててビックリ。
生乳が余りまくり、生産調整(乳牛の処分)しまくった結果、ここへきてバターに回す生乳が足りなくなってしまったという話だそうだ。
ただ牛乳が足りなくなった訳では無いのに、なんでバターが作れないんだろうかというと、バターは余った生乳を(安く仕入れて)作るのが常だったのが、余りが無くなり値段の高い生乳を使わざるをえないが、値段を大きく上げる訳にもいかないので、メーカーが作らないというのが正解らしい。
生産農家も牛乳用として売れるのに、わざわざ値段の安いバター用として出荷する訳も無し…。
結果、牛乳は普通に売っているのにバターは品不足で値段が上がっているという素敵な(爆)状態に。
しかし、いかにも日本的農業政策のオチだね。
某国の首相は和食党で、パンを食べないんだろうな(笑)

本日の買い物 CASIO DP-300(カラーラベルプリンタ)

格安ラベルプリンタ
MAX48mm幅のカラーラベルが作成できるラベルプリンタ。
元々はカシオのデジカメ用のオプションで、デジカメと直結してプリクラのような印刷ができるのが売り。
機械的には同社のネームランドとあまり変わらず、一般的な18mm以上の幅のネームランド用テープが使用できる。(ただし白黒。)
これが980円(笑)
破格なのは、品物が海外版であること(中に日本語の簡易マニュアルとソフトが付属している。)、PCとの接続がRS-232Cインターフェースであること(最近搭載しているPCが減っているので)、専用ラベルが手に入りづらいこと。
うちでは丁度、USB-RS232C変換アダプタが余っていたのでそれを使って接続した。(PCにRS-232Cインターフェースもあるのだが、既にUPSの接続に使用してしまっている。)
ところが、実際に使用してみるとDP-300にデータは転送されるものの、うんともすんとも言わずにエラーになってしまう。
原因がどこにあるかはっきり判らなかったため、とりあえず二台目を買って同じ条件でテストしたところ、問題なく印刷された。(どうやら一台目は初期不良だったらしい。)
ラベルは買いだめしてあるし、しばらくは遊べそうだ。

本日の買い物 WD6400AAKS

メインマシンの主ハードディスク交換用としてWD6400AAKSを2本購入。
これは、WesternDigital Caviar SE16シリーズの640GB版で、320GBプラッタの製品のため、250GBプラッタの製品より記録密度が高く、高速動作が可能。
ネットで調べてみると、単体のシーケンシャルリードで120MB/sを超えてるようだ。(SCSIでRAID0を組んで、40MB/s出た〜!!なんて言ってた頃が懐かしい…。)
ちなみに現在うちで一番高速なのは、ST3320620ASX4(RAID0)構成のメインマシンの副ハードディスク(HDキャプチャ用)で、シーケンシャルリード300MB/s、シーケンシャルライト210MB/sを叩き出している。
さすがに2本でそれを越える事は無いだろうけど、3本でシーケンシャルライト200MB/sをコンスタントに出せるなら、副ハードディスクの入れ替えも考えようかな?
追記:
WD6400AAKS×2台のRAID0だが、思ったほど振るわなかった。(シーケンシャルリード160MB/s、シーケンシャルライト110MB/s程度。)
Blackmagic Disk Speed Testなので、他のベンチより低めに出るのもあるが、RAIDチップがMarvellの外部チップなのも影響してるのかな?

部屋のレイアウト変更

出産で実家に行っていた嫁さんと子供が帰ってくるので、マシンルーム以外のフリースペースをより確保すべく、部屋の片付けとレイアウト変更を行った。
今回収納スペースの確保をすべく、鬼門だったマシンルームに手を入れたが、やはり収まっているものが多すぎるため、ある程度片付くまでに二日もかかってしまった。
平置きだと収納スペースの確保が難しいので、縦置きすべくラックやらを追加するが、予定していたスライドワゴンタイプのラックが品切れで、収まりきらなかったものがあふれて凄いことに(爆)
マシンルーム
苦労したおかげで、他の部屋は大分余裕ができたが、まだ収納しきれていないものがあるので、ラックを追加する予定。